お取り寄せ
今回は、宮城県南三陸町の老舗・山内鮮魚店から「三陸産殻付き活ホタテ」を取り寄せましたので、実食レビューします。 「殻付き活ホタテ」というネーミングから鮮度が良いという事がイメージは出来ると思いますが、実はこの商品、鮮度が良いどころの話では無…
レミパンプラスの使い心地ってどうなんだろう? 今回は、我が家で1年間レミパンプラスを使った感想をレポートします。 レミパンのノーマルタイプが使いやすかった為、テフロンコーティングが剥げているにも関わらず、10年以上使い続けたんです。テフロン…
今回は、宮城県の老舗「山内鮮魚店」より「感動の寒鱈セット」を取り寄せましたので、実食レビューします。 南三陸町で正直な商売をされている山内鮮魚店さんが、「感動」と商品名に入れちゃってますから (笑)、そうとう自信がある真鱈なのでしょう。実際…
今回は、宮城県南三陸町の老舗・山内鮮魚店より「旬選玉手箱」を取り寄せましたので実食レビューします。「旬鮮玉手箱」は、魚屋おまかせの鮮魚セットとなります。 【送料込み】旬鮮玉手箱2~3人前 皆さんは世界三大漁場と呼ばれる地域があるのをご存じでし…
今回は、魚を丸ごと骨まで食べてしまおう!という商品の紹介です。丸ごとなんて食べられるの?と思われた方もいるかも知れませんが、日本の技術って凄いんですよ! 魚を丸ごと骨まで食べるって、何かメリットはあるの? 骨を柔らかくする技術まで開発されて…
今回は、お土産で人気の「信州サーモンクリームチーズディップ」を取り寄せましたので、実食レビューします。 野沢菜漬けで知られる㈱まるたかの人気商品が、この「信州サーモンクリームチーズディップ」です。長野県の各所お土産店にも出品されている人気商…
今回は、㈱まるたかの人気商品「信州サーモンと野沢菜の生ふりかけ」を取り寄せましたので、レビューします。 ㈱まるたかと言えば、あのお土産野沢菜でお馴染みの老舗メーカーです。 まるたか 野沢菜きざみ漬け 150g 国産野沢菜使用 posted with カエレバ 楽…
今回は、みんな大好きサーモンのおすすめ通販をご紹介します。 その前に、、、ちょっとだけ基本的なこと。 サーモンと鮭って、違いがあるの? 鮭を英語でいうとサーモン(salmon)なんですが、日本国内の食品として取り上げる場合、大まかに次のような使い分…
海なし県でも漁獲量ってあるの? もちろんあります。海が無くても、川や湖がありますから。生産量という意味で言えば、天然の淡水魚はもちろん、養殖だってあるんです。 海なし県、逆に言えば、森林が多い県とも言えますね。森林が多いということは、豊富な…
今回は、万能調味料の「煎り酒」の簡単な活用法(レシピ)をご紹介します。 酸味と旨味の絶妙なバランスが楽しめて、塩分控えめのヘルシーな調味料「煎り酒」。簡単に使えて美味しいので、食卓に取り入れてみては如何でしょうか? 「煎り酒」とはいっても、…
今回は、人気の産直EC「食べチョク」を利用して熊本県天草産の「真鯛の切り身」を取り寄せましたので、レポートします。 熊本県の厳しい認定制度をクリアしたお墨付きの養殖真鯛。-30℃で特殊技術で「急速凍結」されたとういう、その技術はどの様なものなので…
1年の感謝の気持ちを伝える「お歳暮」に、海鮮ギフトは如何でしょうか? 現在の「お歳暮」の起源は中国で、日本で「お歳暮」が始まったのは室町時代とされています。もともとは新年に神様や祖先を迎えるための「お供え物」が「お歳暮」とされ、壱年の感謝の…
今回は、九州に眠るグルメを発掘する通販サイト・九州お取り寄せ本舗より「がんこ漁師の熱めし」を取り寄せましたので、実食レビューします。 九州は大分県の豊後水道「豊の活きブリ」。漁師の絶品まかない飯が、どの様に再現されているのでしょうか?楽しみ…
今回は、銀座三河屋の「煎り酒」を取り寄せましたので、実食レビューします。 「煎り酒」とは、日本酒に梅干しと鰹節を入れて煮詰めた、江戸時代から日本にある調味料です。醤油の登場と共に使われる機会が減ったという歴史を持つもですが、醤油よりも塩分が…
今回は、果物専門店の老舗・銀座千疋屋より「銀座プリン」を取り寄せましたので、実食レビューします。 銀座千疋屋 銀座プリン 銀座プリン 実食 まとめ 銀座千疋屋 千疋屋と言えば、江戸時代後期に創業された老舗フルーツ専門店。知らない人はいない?と思う…
今回は、うどん天下一決定戦で三連覇を果たした群馬県館林市の名店・花山うどんの「鬼ひも川」を取り寄せましたので、実食レビューします。 以前、館林駅前本店で「花山うどん」は頂いたことがあるんです。平日のお昼なのに、30分くらい待って入店したのを覚…
今回は、魚の「お刺身」のお取り寄せ、おすすめ通販をご紹介します。 こんなお悩みはございませんか? 家族のお祝いやパーティーで 産地の旬の魚をお刺身で頂きたいけど 丸1匹の魚を捌くのは大変だし 盛り合わせの通販だと、鮮度が心配だなぁ。 そんな時は…
今回は、人気の通販サイト「食べチョク」を利用して、沖縄県久米島の車海老を取り寄せましたので、レポートします。 車海老と言えば、日本人が大好きな海老の1つ。国産の天然物は数が減っていますが、養殖は盛んで、その生産量1位の都道府県が今回紹介する…
僭越(せんえつ)ながら『魚食応援サイト』と謳わせていただいている当サイト。 管理人である私(はるの じんた)は、少しでも魚食復興に力添えが出来ればと、市場・鮮魚店・スーパーで魚を購入して、その調理方法や美味しい食べ方を紹介しています。レシピ…
農林水産省のコロナ復興支援。送料無料のサービスは続いているの? はいっ!まだ続いています! 2020年8月に入いると、『#元気いただきますプロジェクト』と題してして、さらにパワーアップ。8月24日からは、広瀬すずさん出演のCMが全国放映されています。 ▼…
人気の砥石「刃の黒幕」。使い心地はどうなんだろう? 今回は、シャプトン社の砥石「刃の黒幕」の中仕上げ#1000と仕上げ#5000の組み合わせを実際に使ってみます。また、ステンレスと鋼(はがね)の2つの牛刀包丁を研いで使用感をレビューします。 包丁の砥…
楽天デリバリーって簡単に注文できるのかな? 今回は、楽天デリバリーでピザハットのピザを注文してみました。 楽天デリバリーアプリを使うとポイント2倍でお得の様ですが、今回はスマホでネット注文してみました。 ちなみに私はまぁまぁの楽天ヘビーユーザ…
季節の様々な場面で、大切なあの方へ海産物のギフトは如何でしょうか?今回はこだわりの〇〇専門店をピックアップしました。個性派・粒揃いの専門店ばかり。専門店ならではの味わいを、是非お楽しみください。
数ある蟹(カニ)通販サイトからリピート率の高い人気店を厳選しました。ご自宅用だけでなく、ギフト用としても利用できる品質を自負の蟹専門店。おいしい蟹を如何でしょうか?
三重県四日市市の町工場が開発した羽釜土鍋「ベストポット」をご存じでしょうか?「無水料理」から「蓄熱料理」という領域まで幅を広げ、時短、ガス代節約ができる最先端土鍋ご紹介。
今回は、ユニークな包丁5つをご紹介します。 世の中に様々な種類の包丁は数あれど、思わず2度見してしまう何ともユニークな包丁があるんです。そんな面白い!だけど、ちゃんと使える包丁を5つご紹介します。日々に変化を付けたい、あなた。参考にしてみて…
今回は、うなぎ専門店「うなぎ屋かわすい」さんより、国産うなぎお試し2種セットを取り寄せましたので、実食レポートします。 うなぎ屋かわすい(川口水産)ご紹介 取り寄せた商品は何? 国産うなぎセット実食レビュー まとめ <番外編>うなぎとの関わり …
通販で購入できる『魚の干物・おすすめ5つ』をご紹介します。干物のネット通販と侮ることなかれ。各ショップの努力により品質の良い干物が、お手頃な価格で販売されています。
楽天やYahooの海産物ジャンルで常に上位ランキングを誇る「越前かに職人甲羅組(DENSHOKU)」。甲羅組さんより人気商品の1つ「高級干物セット5種」 を取り寄せましたので、レポートします。
多くのこだわり生産者さんが出店するオンライン直売所『食べチョク』。 野菜のイメージの強い『食べチョク』ですが、魚介類やお肉も取り揃えています。 先日はフジテレビの朝の番組ノンストップで『食べチョク』の特集が2日間続けて組まれていましたね。魚…