よちよちエクスプレス

魚食応援サイト*国産魚を美味しく頂こう

家族&子育て

レビュー!キッズリュック【ノースフェイス・スモールデイ】(Small Day 口コミ・評判・ブログ)

今回は、お気に入りグッズの紹介です。 今年買って良かったもの。 それは、、、ノースフェイスのキッズリュック スモールデイ! (Small Day) でございます。 ノースフェイスは言わずと知れた有名ブランドですが、小6の上の子がキッズ用リュック「テルス 20…

ネイティブキャンプ 【小学生用】カウンセリング体験記(子供の始め方・英検対策)

今回は、小学生の子供の英語学習に付いて、ネイティブキャンプのカウンセリングを受けましたので参考にその記録を残します(2022年10月)。議題は、小学生の息子の英語学習の進め方についてです。2人の息子は、小学6年生と小学2年生です。 簡単に息子達の経…

おすすめ!PHILODOGS ジグソーパズル専用のり パズルメイト(レビュー・口コミ・評判)

今回は、通販にて『PHILODOGSのジグソーパズル専用のり』を購入しましたので、実際に使ってみた感想をお伝えします。 早速スタート! PHILODOGS ジグソーパズル専用のり とは ジグソーパズル専用のり 使ってみる ジグソーパズル専用のり 感想 まとめ PHILODO…

What do people live for? It's so hard?

I have always had a bad habit of blurting out, "It's such a hassle”. There are mornings when I greet the day with a groan of "Oh, what a hassle", and I often go to bed thinking, "What a hassle!". Life is basically a hassle, isn't it? Work,…

レビュー!マリメッコリュック バディを使った感想(口コミ・評判)

こんにちは。こあゆです!今回は、マリメッコ定番のナイロンリュックバディを紹介します。軽量で丈夫なナイロン素材を使用しているとても丈夫、トラベルバックやママバックとして人気の商品です! 実は私このリュックを買うのに5年くらい悩みました笑。安い…

購入から3年!理容はさみ『富士山シザー』使用感レビュー(家庭用散髪・口コミ・評判)

今回は、美容ハサミ専門メーカーが製作する家庭用のシザーセット『富士山シザー』をレビューします。高級シザーが家庭でも購入しやすいお手頃価格に。買った直後の切れ味が抜群なのは言うまでもありませんね。それでは3年経った今、その使い心地はどの様なも…

レビュー!アクアビーズ「鬼滅の刃」で遊んでみた(口コミ/ブログ)

今回は、アクアビーズセットのイラストシートにアニメ「鬼滅の刃」が新登場!ということで、実際に遊んでみました。 それではスタート! アクアビーズとは? アクアビーズ「鬼滅の刃」で遊んでみよう! まとめ アクアビーズとは? アクアビーズとは、ビーズ…

痛感!防災リュックの中身をリストで見直し(消費期限切れの食品が...)

話の始まりは長男(小学5年生)の一言から。 「ウチも防災リュックあったよね?見てもいい?」 ちょうど良かった!ず~っと気になってたんです。何年も前に、防災リュックのセットとして買ったのは良いんだけど、買って以来一度も中身のチェックをしていな…

親がブログを書くと子供が自ら学習する!「ブログのメリット」

今回は、私が経験した意外な「ブログのメリット」を記事にします。これは私がブログを始めた頃には、思いもよらなかった事柄です。ブログを書く事と子供の学習に意外な結び付きが見られたんです。 私がブログを書くことで、今は小学5年生の長男が、対抗する…

小学5年生 ネイティブキャンプ体験記!英会話ドハマリ中(子供/口コミ/評判)

小学5年生の息子に英語を話せるようになってもらいたくて、オンライン英会話『ネイティブキャンプ』を始めたところ、なんとたった2週間で、外国人講師のレッスン予約、受講を出来る様になりました。今回は、そんなお話です。もう完全に親の手を離れて、自…

おすすめ!子供の電子お絵描きボードcolorflet レビュー(口コミ/ブログ)

今回は、電子お絵描きボード「coloflet」をレビューします。マグネット式では無く、電子式です。描いた絵をボタン一つでワンタッチ消去。絵を消せないようにするロック機能も付いて、とても面白い商品です。 子供の遊び道具としてお絵描きボードは定番ですね…

地震・煙体験が出来る『東京都北区防災センター』体験記(ブログ, 地震の科学館)

今回は、家族で『東京都北区防災センター』を訪れたので、記録と感想を残します。 我が家には小学1年生と5年生の息子がいますが、2人とも防災に興味を持っています。小さい頃から電車に興味を持っていた事、これが発端となって、路線や地図に興味が移りま…

学習塾トラブル事例:想定外の追加講習・費用を求められ退会

息子(小学生)の希望により入会した学習塾ですが、詐欺まがいの行為に遭った為、止む無く退会の道を選びました。この内容、どなたかの参考になればと思い、記録に残します。被害額は数万円と大きくありません。逆に言えば、この程度の額なので問題にもなら…

使い心地は?【アディダス サブリュック 54L】レビュー(口コミ・林間学校・修学旅行)

今回は、アディダスの大容量サブリュック(54L)を小学5年生の息子用に購入しましたので、使い心地をレビューします。 小学校高学年のお子様をお持ちであれば、修学旅行、林間学校やキャンプなど、2~3日くらいの外泊をする機会が出てくると思います。1日な…

おすすめ!乳歯ケース『ティース君』レビュー&乳歯の洗浄方法

今回は、息子2人(10, 6才)用に使っている人気の乳歯ケース『ティース君』の使い心地をレビューします。まぁ気に入ったので、リピっちゃってるんですがwww 子供の抜けた歯をケースに入れて保管するなんて、時代は変わりましたね。私が子供の頃なんか、下の…

「タブレットへの手書き電子サイン」に感じた危機。安全性は?

ネガティブな内容ではあるが、注意喚起の意味も込めて記録に残したい。昨今、時々出くわす契約時の電子サインにおいて、不快な思いをした。今回の事例は、被害の軽度なケースであるが、今後、電子サインに関しては注意が必要と感じた。経緯を簡単に記録に残…

息子達よ!親父が作ってる牛丼のメモ、残しとく(料理男子へ)

小学生の息子たちよ。いつも君たちが美味しい!って食べてくれる俺が作った牛丼。君たちがうまい!と言ってくれる時、いくらかクールに決めてるけど、本当は背筋がゾクっとするほど嬉しいんだ。君たちも大人になったら分かるさ。誰かに手料理を振る舞った時…

人は何の為に生きているのか(It's so hard?)

昔から悪いクセがある。それはすぐに「めんどくさい」とボヤいてしまうこと。「あ~めんどくさい」と唸って迎える朝もあるし、「めんどくせ~な~」って布団に入ることもしばしばで。 生きるって基本めんどくさいですよね。 仕事も勉強も人付き合いも。かと…

私の「#子ども産まなかったら経験しなかったこと 」3選

Twitterで「#子ども産まなかったら経験しなかったこと」が話題となったのは、3月の中旬くらいだっただろうか。 シャワー中に泣き声の幻聴で何度も風呂場のドア開けて確認 トイレのドア開けたまま用を足すことの抵抗がなくなる 家なのに立ち食い など数多くの…

「子育て」という言葉の違和感

「子育て」という言葉に、なぜか違和感を持ってしまう、私。 皆さんは、どうでしょう。こんなことに疑問を持つこと自体、変わった人間でしょうか。 私は2人の息子(現在10才と6才)を持つ親ですが、一方的な「子育て」をしているという感覚を持った事があり…

先を歩く「はるのじんた」というもう1人の自分

「はるのじんた」というペンネームでブログを始めて1年数か月が経過しました。 ブログの様な媒体で不特定多数の皆さんに対して何かをアウトプットするというのは、私にとって初めての試みです。この1年強の間で、はてなブログだけでは無く、このサイト記事…

パパが料理を趣味にするメリット12選(男性/父親)

今回は、「パパが料理を趣味にするメリット」を、私なりに考察しましたのでご紹介します。 私は2人の息子の父親なのですが、趣味は「料理」です。 自分が好きなこと(趣味)に、好きになる理由なんて無いでしょうか?例えば、クラシック音楽が好きな人に「…

とある「魚料理好き子育て中おじさん」のツイッターとの関わり方

今日はとりとめのない記事を。 ツイッターの話です。 世の中には2種類の人間がいると思うんです。ツイッターが合う人、合わない人。私がツイッターに合う人かというと、「合わない人」に入るような気がします。性格的には敏感な部類に入ると、自己分析。一…

レビュー!ボリューム敷布団「帝人・アプロディーテ・寧々」使い心地は?(口コミ)

床に直に置いても使えるボリューム敷布団の使い心地って、どうなんだろう? 今回は、お布団工房がプロデュースする人気の超ボリューム敷布団「アプロディーテ」のその使用感をレポートします。 8年以上使い続けている小学4年生用の敷布団がボロボロの悲惨な…

実録!子供の歯の矯正(マウスピース)が始まった(費用・保険・期間など)

今回は、我が家の息子の歯の矯正について記録を残します。 とある小学4年生(男の子)の歯の矯正が始まるまでの通院、検査、費用、運用などに関する記録です。家計にとっては、寝耳に水。そんなリアルな費用に関しての話も交えます。2020年10月現在、矯正を…

横浜市泉区【泉小次郎親衡・殿墓・天王森コース】レビュー/子供とウォーキング

横浜市のホームページに泉区おすすめのウォーキングコースとして紹介されている【泉小次郎親衡・殿墓・天王森コース】を散策しましたのでレポートします

食べれる魚の名前で【縦読みの童謡】ができるか試してみた(お遊び)

今回は「食べられる魚の名前で縦読みの童謡ができるか」。子供と一緒に挑戦しました。子供が遊びながら、童謡と魚の名前に触れることを目的としています。

妄想ブロガーバトンが回ってきました!挑戦します!

ブロガー間で流行しているブロガーバトン。バトンが回ってきたら、プロフィール等の自己紹介した後、idコールで次のブロガーにバトンを渡します。私の所にバトンは来てませんので、妄想で済ませます。

辛くて不安、幸せでも不安。

幸せな状態になっても不安を感じてしまうのは、日本人独特の気質だと言われています。 地震や台風などという天変地異が多い環境であると同時に、農業が生活の糧だったことに恐らく起因するのでしょう。順調に育ってくれたお米や野菜が、ただ1つの台風にさら…

2020年4月8日 18:45 スーパームーン撮影(天体望遠鏡スコープテック ラプトル50)

話題のスーパームーンがどうしても見たい!ということで、長男(小学4年生)と一緒に神奈川県某所の河川敷を訪れました。素人なのでどの位置に見えるかも分らぬまま、とにかくお月様が見える場所へ。宝探しの気分。 ただ月が見たいだけでなく、目的がもう1…