道具
魚料理に挑戦したいけど、どんな道具があれば良いんだろう? 今回は、魚料理を始めるのに何が必要か、道具の話をします。 ご家庭での魚料理のハードルを下げる為に、やっぱり気の利いた道具は不可欠。今回は、これまでに試してきた道具の中から、手元に残し…
話題のスーパームーンがどうしても見たい!ということで、長男(小学4年生)と一緒に神奈川県某所の河川敷を訪れました。素人なのでどの位置に見えるかも分らぬまま、とにかくお月様が見える場所へ。宝探しの気分。 ただ月が見たいだけでなく、目的がもう1…
出典:堺の刃物屋さん「こかじ」HP ご自宅で包丁を研ぐことは御座いますか。 私は最低でも月に1回は研ぐようにしているのですが、研ぎ終わったあと、切れ味に疑問を持つことがありました。鋼の包丁であるのに刃がついた証拠でもある『カエリ』が感じられなか…
皆さんは『お子様の散髪』どうされていますか?幼稚園や保育園に入る前であれば、あまり多くの人と接することもないし、そもそも髪の毛の量も多くは無いので、工作用のハサミで、伸びた分だけカット。そんなご家庭も多いのではないかと思います。 でも、幼稚…
今回は、砥石を使うなら一緒に持つべき必須アイテム『面直し砥石(砥石修正器)』の紹介と使い方をご紹介します。 毎日の料理に包丁は欠かせませんが、包丁を研ぐことは御座いますか。ある調査によると、自宅で砥石を使って包丁を研ぐという人の割合は約15%…
魚の生ごみって臭いが気になるよ。どの様な捨て方が良いんだろう? 日本人の魚離れが囁かれて久しいですね。その原因の1つに魚の臭いの問題があると思います。魚の生ごみはどうしても臭いが気になるので、それが魚料理のハードルを上げていると言えそうです…
ステンレスソープってご存じですか? 料理をした後に手に着いた魚、肉、野菜(玉ねぎ、ニンニクetc)の臭いを金属イオンの力で消すことができる石鹸の形をしたステンレスです。効果アリ・ナシで、賛否両論あるようですが、私は断然『アリ』派です。 仕事でド…