子サイト「しろくまエクスプレス」開設

※当サイト記事には広告を含む場合があります。

この度、子サイトを立ち上げました。

 

ブログ名は、

しろくまエクスプレス

です。

 

shirokuma-express.hatenablog.com

 

本当の意味での子サイトとなりました。

息子にスポットを当てています。

 

「しろくまエクスプレス」は息子が考えたブログ名です。夏だから、涼しいイメージにしたかったのかもしれません。

しろくまエクスプレス

目次(Contents)

=スポンサーリンク=

しろくまエクスプレスについて

このサイトには、小学4年生の長男(こうた)の自習帳の内容を記録していきます。それに対して私(じんた)がコメントを書くというスタイルとしていこうと考えています。現時点では、実験的なスタートです。投稿者は、あくまでも保護者である私(じんた)です。

 

長男は、学校の宿題とは別に自習ノートを作って、調べものした事を記録しています。元々これは学校から提案のあった自学方法なのですが、やってみると楽しくなった様で、かれこれ8か月くらい継続しています。

 

本人が文章で何かを表現するのが好きということと、時々は学校の先生にも見てもらっている様なので、先生からリアクションがもらえるのが嬉しいというのも、継続できている理由だと思っています。この8か月で180の内容をこなしました。1つ1ページというものが殆どですが、2ページ以上使っているものもあります。1ページの文字数は200字くらいです。これを全てブログへ書き写すのはさすがに大変なので、現状は30記事くらいを転記しました。これから息子が新しい記事を書いたら、アップしていこうと思います。

 

内容は長男の興味のあること。現在は、「都道府県」「電車」「コロナ」「学校の勉強内容」などです。「学校の勉強内容」については、主に算数や漢字の練習なので、省略する予定です。

 

例えば、先日「ウナギいきのこりすごろく」で遊んだ時のことをこの様にまとめています。

関連記事:資源を学ぶ【ウナギいきのこりすごろく】で遊んでみた(レビュー) – よちよちエクスプレス

 

しろくまエクスプレスに望むこと

立ち上げてみようと思った理由はたくさんあるのですが、主な理由を箇条書きします。

  1. 息子の興味があることを、父親である私が知る機会とする。
  2. 私がコメントすることで、コミュニケーションの一手段とする。
  3. もしかしたら家族以外の誰かが読んでくれるかも知れないということを、息子が意識することで、人に伝える文章を書ける様になることを期待する。
  4. さらに飛躍すれば、人に興味を持ってもらえる内容とは何か?を息子が考える機会なれば、嬉しい。
  5. 読んでくれている方には、とある小学生が何を考えているか、知っていただく機会となる。少しでも面白いと思ってもらえれば有難いし、ゆくゆくはそう努めたい。

望むこととして、大そうなことを書きましたが、多くて200文字程度の小学生が書く文章です。あまり意識し過ぎることなく、アウトプットさせてみようと思っています。

 

=スポンサーリンク=

さいごに

この先どうなるかは全く分かりませんが、実験的に子サイト「しろくまエクスプレス」を立ち上げました。進行しながら試行錯誤して、もし何か気づきがあれば、「子育て」という観点から、皆様にも良さや悪さをお伝えできればと考えています。温かく見守って頂ければ幸いです。

 

▼宜しければご覧ください▼

shirokuma-express.hatenablog.com

 

目次(Contents)