Amazonタイムセール会場はこちら<<<

海そして生命の起源/奇跡/1気圧15℃の世界

当サイト記事には広告を含む場合があります。

毎日、当り前に呼吸し、水を飲み、塩分を摂る。生きている。

 

あまりに当り前すぎて、意識することはない。

「それでは明日の天気です」

「酸素濃度は一時的に16%を下回るでしょう」

「夕方の急激な落ち込みに備えて携帯ボンベを持ち歩きましょう」

なんて、無い。

 

そして当たり前に自然の恵みを頂く。米はおいしい。魚もおいしい。

 

当り前1気圧、15℃、酸素21%の日常

 

 

f:id:DadTech:20191029230741p:plain

目次(Contents)

=スポンサーリンク=

海そして生命の起源/奇跡/1気圧15℃の世界

当り前だけど、どこか他にもこんな惑星が存在するのだろうか?それを考える為に少し話はそれるけど、大きなスケールで時間を眺めてみる。

 

【地球の誕生】

 4,600,000,000年前(46億年前)

【海の誕生】

 4,000,000,000年前(40億年前)

【生命の誕生】

 3,500,000,000年前(35憶年前)

【恐竜の誕生】

 230,000,000年前(2.30億年前)

【恐竜絶滅】

 66,000,000年前(0.66億年前) 

【ヒト(原人)の誕生】

 4,000,000年前(0.04億年前)

【紀元】

 2,000年前 

【そして現在】

 

地球が誕生してから6億年後に海が出来た。

 

それから5億年後に生命が誕生した(太古の生命。藻の様な植物。)。

 

それから月日は流れて、

 

生命誕生から33億年後に恐竜が誕生した。恐竜時代は1.6億年続いた

 

ヒト時代は現在0.04億年経過。(4百万年)恐竜時代に追い付くにはこれから40倍も続く必要がある。4百万年をあと40回。恐竜が生きていたのは短期間のイメージ。でも、ヒト時代は足元にも及ばない。

 

少し見方を変えてみる。地球の年齢を現在仮に100歳とすると、ヒト時代は1か月の感覚。そして1人の人間の寿命は約1分。ヒトの寿命なんて、はかない。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ところで、さきほどの「当り前」の環境を何かと比べて考えてみたい。

 

地球の平均気温は、15℃。

では隣の金星は470℃。

反対隣の火星はマイナス30℃。

地球以外に住めそうにない。

 

地球の空気は、酸素21%、二酸化炭素0.04%。

呼吸はとても気持ちがいい。

一方金星は、酸素0%、二酸化炭素96%。

火星は、酸素0.1%、二酸化炭素95%。

 

火星がマイナス30℃であれば、厚着でもしてしのげる可能性もあったが、酸素がほぼゼロ。そもそも気圧も真空みたいなもの。やはり住めない。

 

それでは、地球が誕生したときはどうだったか。

答えは、現在の金星と同じ。酸素0%、二酸化炭素96%。驚きだ。

 

地球の誕生から

 酸素      0 → 21%

 二酸化炭素 96 → 0.04%

の変化がおきて、生命が存続できる環境ができた。

 

ここで重要な役割を果たすのが、

 

母なる海

 

以下に流れを要約する。地球誕生から生命が活動できる環境になるまでの流れ。

 

【46億年前】

隕石の衝突でできた地球はかなり高温(マグマ)。水蒸気と二酸化炭素(以下CO2)のガスに包まれた星。

   ↓

【40億年前】

衝突が治まったら、地球の温度が徐々に下がっていく。100℃を下回ると、水蒸気が水になる。そう、大雨が降った。

   ↓

想像を絶する雨。雨が海を作った。

   ↓

雨や海の水に大気のCO2が溶けていく。(CO2は水に溶けやすい)

大雨で岩石のミネラル成分も海の中に溶けていく。ミネラル分は海の中でCO2と反応して塩になる。

   ↓

【35億年前】

地球上の窒素、炭素、水素それに水。落雷か何かのショックで、偶然にもそれらが化学反応してアミノ酸の成分が出来た。これこそが太古の生命。藻の様な植物。

   ↓

大気のCO2はその後も水に溶け続けて、空がキレイになる。雲が切れて、いつしか地球に太陽の光が差すようになる。『藻』と『光』と『CO2』とくればあれしかない。そう、光合成

   ↓

水とCO2から、O2を作る。増殖して大量のO2を作る。その反対にCO2は大量に減る。

   ↓

当初O2は地上の岩石と反応したが、反応しつくすと、大気に放出された。徐々に大気のO2濃度が上がる。

   ↓

大気中で一部のO2はO3に変化。O3とは、そうオゾン。

   ↓

オゾンは、太陽光の紫外線を吸収する。紫外線は生命にとっては毒。その毒が無くなった。藻たちが、さらに増殖する。

   ↓

CO2が減る。O2が増える。藻の増殖によって、規模が膨大となっていく。

   ↓

このようにして海を起源とし生命活動が出来る環境が築かれていった。

 

これが海と生命の誕生の流れ。どうですか?これが必然的と言えますか?とても重要なことは、水が存在できる環境かどうか。偶然にも1気圧、15℃の環境がそこに産まれた!

 

最後に

太陽との関係を考える時、地球がどの距離に作られるか予測できただろうか。神のみぞ知る絶妙な距離。そこで海ができ、二酸化炭素が減り、光が差す、酸素が増す、生命が誕生する。金星や火星とは違った。水が液体で存在できるかどうか。金星では蒸気。火星では氷だろう。金星や火星は例としてあげたが、このような環境は他に無いということが言いたかった。「当たり前」ではない。我々は「ありえない環境」に生きていると言えそうだ。1気圧、15℃、酸素21%の海がある世界。

 

=スポンサーリンク=

こちらの記事もいかがですか?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメントお願いします(※は必須項目)

コメントする

目次(Contents)