Amazonタイムセール会場はこちら<<<

ヘッドハンティング【初回面談(面接)内容】レビュー

当サイト記事には広告を含む場合があります。

f:id:DadTech:20191220143347p:plain

2019年10月に初めてヘッドハンティング会社と面談をしてきたので、その記録を残したい。結論から言うと、この面談を通して転職はしていない。お誘いに対する食わず嫌いは良くないと感じたことが、面談を受けようと思ったキッカケである。ここでは、その1回目の面談までの流れと、どの様な面談内容であったかを記しておきたい。転職希望していない者ヘッドハンティング会社ファーストコンタクト記録である。

目次(Contents)

=スポンサーリンク=

ヘッドハンティング/面談を受けるまでの経緯

私の職種は機械系エンジニアとなる。顧客に自社製品を納めて、それが正常に営業運転できるのを見届けるまでが、私の役割。

 

ヘッドハンティングに関しては、これまで3社から連絡を受けたことがあった。3社ともメールでのお誘い。うち1社のみ直接携帯電話に掛けてきたことがあった。その電話の内容は「とある企業があなたとの面談を希望している」というもの。本当かどうか分からないが、私のことを知っているという。このケースはもしかしたら個人がはっきり特定されているのかもしれない(私のスキルを知っている可能性)。上記3社、どのケースも転職の希望は無かったので、全てお断りしてきた経緯がある。

 

転職の希望は無かったというと嘘になる。良い機会があり、現状よりも色々な意味での条件が良くなるのであれば、もちろん一考の余地はある。積極的な希望は無かったというのが正確な言い方であろう。

 

そういう意味で、ある時ふと頭をよぎったのが、その様な面談のお誘いを断るのは、機会を逃していることにならないかということ。転職するしないは抜きにして、自分の価値を知れるチャンスを逃している可能性がある。面談を断る理由は、単に億劫であることと、ちょっとした恐さを感じるからだ。

 

f:id:DadTech:20200223103735j:plain

 

ヘッドハンティング/面談オファーから先方訪問まで

そんな折に、とある外資系のヘッドハンティング会社から英語メールで是非面会したい旨の連絡があった。いつもならスルーしていたのだが、なぜ私を知っているのか、目的は何なのかを質問してみた。私を知っている理由は、商品展示会で名刺交換した中にそのヘッドハンティング会社の関係者がいたという。

 

仕事柄、例えば東京ビックサイトで行われる見本市(展示会)には売り手側として多々参加している。また、その中で、確かに得体のしれない中国の企業の人などに商品説明をして名刺交換するなんてことはあった。それかどうかは不明だが、いずれにしても展示会が私を知るキッカケだったらしい。私に連絡をした理由はどうかという質問は、多少愚問ではあったが、その業種で多少でも英語を話せる人材のニーズがあるとのことだった。

 

これは推測だが、この様な場合、先方は私の会社名と職種から当りを付けているのだろう。展示会が本当なら、その時の印象も悪くなかったから、とりあえず合って値踏みしたい、のが目的と思われる。即ち、私の価値(スキル)は知らない。

 

f:id:DadTech:20200223105830j:plain

そこで思うのはこのヘッドハンティング会社が怪しくないかだ。ネット情報を中心に調べてみると、外資系中堅クラスの会社で、HPやクチコミ含め、怪しいものではなさそう。この時点である程度の見定めは必要と思う。ヘッドハンティング会社も良し悪しあり、不利・不当な転職被害があることも事実の様だ。

 

面談することを了承した旨のメールを返信した。先方からは、お礼と、具体的な時間、場所についての打診があった。その会社自体は都内有名ホテルの併設オフィスビルに事務所を構えており、ビル名からの威圧感は十分だった。私の勤務先から遠くはなかった為、直接その事務所で面談をする約束とした。ここまでのやり取りは、全てメール。丁寧な対応で、特段、悪い印象は受けなかった。

 

約束は、平日仕事終わりの19時から。その日、オフィスビルを訪れ、1階のセキュリティーに面談の旨を告げると、1階ゲートを通された。事務所のインターホンで到着したことを伝えると、インターホン越しに英語で話されたので、ちょっとたじろいだ。アジア系の女性が出てきて、個室に通され、お茶を出された。キレイなオフィス、個室は完全に防音されており、外の音が遮断されている。個室内の会話も漏れないように配慮されており、少し息苦しく感じた。緊張もした。

 

ヘッドハンティング/面談内容の記録

 数分後、担当者が現れ、名刺を渡された後、英語での面談がスタートした。トータル1時間15分の面談だった。先ずは先方担当者の自己紹介とこの面談でやりたいことの説明があった。その30代後半くらいの確かユーゴスラビア人で、中国で長く弁護士をしていたと話していた。本当かどうかはもちろん分からないが、恐らく嘘ではないだろう。嘘だとしても私には関係ない。

 

強調していたのは、転職エージェントとヘッドハンティング会社の違い。転職エージェントは転職希望者と短期の付き合いになるのに対して、ヘッドハンティング会社は必ずしも急がないし、長期的な付き合いを望んでいるという。転職希望者である必要はない。良い人材であれば、常にニーズはあるわけなので、そういうタレントと長く付き合って、転職の手助けをする。希望したタイミングで良い転職が出来る。それでそのヘッドハンティング会社も儲かる、の win-winを目指しているとのいう。だから、今回の面談も、何かを今すぐ決断しろとか、迫るつもりはないと強調していた。

 

f:id:DadTech:20200223103442j:plain

 一通り目的についての説明が終わると、私へのインタビューだ。聞かれたことを列記する。

  • 最終学歴(卒業年度)
  • 大学名
  • 大学での専攻と研究テーマ
  • 現住所(どの辺りか)
  • 職歴(職種とどういう仕事をしてきたか、何が得意か、役職は)
  • マネージメント経験
  • 現職についての詳細
  • 現状の転職希望の程度
  • 希望職種
  • 希望クラス(役職)
  • 希望年収
  • 希望勤務地
  • 転勤等への趣向
  • 今後どの様なキャリアプランを考えているか。

特にヘッドハンティング会社が現在必要としている産業用FAの分野に私がマッチングしているかは興味が有るようで、かなり専門的な用語で色々と質問を受けた。恐らく、急募案件があったのだろう。列記の最後の質門「将来のプラン」の話は少しキツかった。急に「夢を語れ」と言われても、言葉が出てこない。今思い返してもどう答えるべきだったか分からない、自分を恥じる。一方で夢が無い生き方が否定されるべきでは無いとも思う。

 

私へのインタビューが終わると、次は、先方がどの様な案件を扱っているかについて説明があった。職種は幅広い。その中でも先ほど挙げた産業用FAへのニーズが高まっている(日本の企業が海外工場で自動化された設備を建設するものと推測する)ことを強調していた。しかしながら、私の得意とする職種とはちょっと違うと感じた。企業名も挙げてもらったが、全て日本支店のある外資系企業。私の得意分野とはちょっとズレている。

 

ヘッドハンティング/面談を終えての感想

この様な内容を1時間強で話し終え、先方から「またメールするよ」で、面談を終えた。正直、疲れた。私は転職経験があるが、その面接に匹敵する内容の質問攻めにあうのだ。構えずに行ったのもあるが、急に「お前の売りはなんだ」「出世欲はあるか」「10年後どうありたい」と聞かれると、流暢には語れない。嘘も出てこない。「美味しい魚を死ぬまで食っていたい」くらい言っておけば良かった。

 

終わった感想としては、自分を見つめなおす機会にはなったし、こういう世界があることを知れたのは良かった。もしかしたら、もう少し具体的な内容、即ち「〇〇会社が私にオファーしていて金額はこうだ」という話もあるかもという思いもあったので、その点は拍子抜けした。職種もズレを感じたので、そういうものかと納得しながら、帰路についた。

 

ヘッドハンティング/後記

一週間後、その担当者からメールが届いた。そこには今一押しの企業がまず書いてあったが、それは上記面談と相違なかった。しかし2番目の項目として挙げられている5社が正に私寄り(私の職種に非常に近い)の会社名であったことに驚いた。ヘッドハンティング会社は、私の意向を汲み取っていた。英語だったのもあり、齟齬もあるかと高を括っていたが、その点は、さすがその道のプロだと感心した。

 

そのメールへは「情報ありがとう」くらいの返事しか現時点ではしていない。

 

最後に

まとめとして、ヘッドハンティング会社からのコンタクトは、チャンスという見方も出来る。自分の可能性・市場価値を知るうえで、面談を受けることにメリットは有ると感じた。話を聞くだけなら損失は無い。そこに選択肢が広がれば、尚良いと思う。(※信用できる会社かどうかは、きちんと見定める必要アリ)

 

それ以降は個々の判断・責任である。

 

=スポンサーリンク=

こちらの記事もいかがですか? 

 

 

dadtech.hatenablog.com

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメントお願いします(※は必須項目)

コメントする

目次(Contents)