今回は、みそ汁最中でお馴染み美噌元さんの商品『しじみエスプレッソ』を実食レビューします。
私にとって美噌元の商品と言えば、みそ汁最中のイメージが強いです。初めてこれを見た時は衝撃的でしたよね。伝統素材である【最中×味噌】の式は思いつきませんでしたね笑
ストレスフルな現代を伝統食で乗り切ろう!と意気込む美噌元さんが手がけたのが今回ご紹介する『しじみエスプレッソ』です。確かに、日々のストレスで体には無意識の疲労が蓄積しているかもしれません。そんな時の救世主、
しじみ!
今回は、【しじみ×エスプレッソ】の掛け合わせ。この型破りなアイディアが大好きです❤疲れを癒してくれると話題のエスプレッソ、どんなお味なのでしょうか?それではスタート!
しじみエスプレッソとは?
2014年の発売以来、累計70万食以上の売り上げを誇る濃縮シジミのお味噌汁です。化学調味料不使用が嬉しい商品です。
『具なし』のスティックは90cc用で、クイっと飲める味噌汁として人気の商品。1スティックにしじみ100個分(約51mg)のオルニチンが含まれます。またユーザーからの「食事用に具が入ったものも欲しい」という要望に応えたのが『具あり』のしじみエスプレッソです。
しじみに含まれるアミノ酸のオルニチンには肝機能を高める効果が期待できます。肝臓の働きを保って疲労回復の手助けをしてくれるのですね。またしじみの成分がアルコールの分解を助けることから、しじみの味噌汁は二日酔いに効くとされているのは広く知られている事です。味噌には、通常よりもイソフラボンを多く含んだ八丁味噌が使用されています。
お湯に溶かすだけの簡単調理で、美味しく健康志向の味噌汁を手軽に頂けるのです。
▼『具なし』オルニチン約51mg
(しじみ100個分)
▼『具あり』オルニチン約58mg
(しじみ130個分)
しじみエスプレッソ 実食
『具なし』スティックタイプ
こちらは3食入りのパッケージです。参考に表と裏の写真を掲載します。
『具なし』は、すっきり飲んでいただくことがコンセプト!
こちがらスティックです。粉末だから軽いのが特徴だと思います。持ち歩きにも便利ですね。出張で栄養が偏りがちなビジネスマンなんかにも良いかも!
粉末そのものはこの様な感じです。八丁味噌からの由来でしょうか、コーヒーみたいに濃い色をしています。
接写!
90ccのお湯を注ぎました。シンプルな味噌汁です。八丁味噌が香ります。
それではファーストコンタクト!いただきます。
濃厚なしじみが胃に染み渡るよ。もっと濃いのかと予想していたけど、意外と飲みやすいね。香りも良くて美味しい。
90ccなのでサッと飲める量です。湯飲み茶わんに入れても、これくらいの量。重たさが無いのが嬉しいですね。クイっと飲めるイメージです。
『具あり』タイプ
食事のお供を意識して、具材が入れられたのがこちらの『具あり』タイプ。お湯の量も120ccとスティックタイプより多めです。パッケージはこちら。
具材には、しじみ・わかめ・豆腐が使用されています。
器に粉を出すとこのようになります。具材が入っていることが分かりますね。
作り方は簡単、120ccのお湯を注ぐだけ❤
それではいただきます。
具材のしじみが印象的だ。噛むと旨みがギュッと出て美味しいよ。簡単調理でオルニチンが摂れるのは嬉しい限り。
=スポンサーリンク=
まとめ
今回は、複数のメディアにも取り上げられて話題の『しじみエスプレッソ』を頂きました。エスプレッソ!の響きにビビッてしまいましたが、意外と飲みやすいというのが第一印象。その中にも、しじみのエキスと香りが濃縮され、朝飲むと目覚めを助けてくれる一杯だと感じました。美味しいだけでなく肝機能に効能があるとされるオルニチンを多く含んでいるのは嬉しいですね。なるほど、人気の理由が分かりました。
▼『しじみエスプレッソ』をチェック
こちらの記事も如何ですか?
▼ギフトに最適!山年園『高級お茶漬けセット』取り寄せレビュー