磯釣りの世界ではその引きの強さで人気のある魚。しかしながら食用となるとあまり知られていない?夏は磯臭いと敬遠されますが、冬になると美味しくなると言われています。
そういう私はあまりの値段の安さに夏場に買って食べた経験がありますよ。一匹400円くらいだったか。刺身にしてみると、その身はまるで鯛の様に鮮やかで、美しい。期待を胸に口に運びました、、、結果、、、うっ臭い。。。
一般的な磯臭いがどういう臭いか分かりませんが、なんというか、ほのかにドブ臭い感じ。ちょっと刺身じゃ頂けなかった。でもいろんな本に書いてあるんです。冬は旨いんだって。ウインターリベンジ必至ですよ。
寒い季節に会えるのを楽しみにしてました。やっとお目に掛かれた。
冬のメジナ様。
黒く艶々した体。体高が高く、丸っこくて愛嬌がありますね。クロダイと間違える人がいるらしいですが、よ~く見てください。全然違います。こっちの方が顔小さくてカワイイです。
今回はメジナ!真剣に向き合います!
基本情報
- 標準和名:メジナ(眼仁奈)
- 科:メジナ科
- 生息域:新潟、房総半島以南から鹿児島
- 旬:冬(11~2月)
マメ知識
- 名前の由来は、目が口に近い為、「目近魚」と呼ばれたものが訛ったと言われている。諸説あり。
- 関西での呼び名は「グレ」。
- 夏と冬で食べるエサが変わる。夏は動物性のエビ、カニ、小魚など。一方、冬は植物性で海苔などの海藻。
- 雑食の為、果物のミカンで釣る方法が静岡県にある。静岡での地方名「クシロ」と合わせて「ミカンクシロ」とも呼ばれる。
- 一般的に、夏は臭みが強く食用に適さない。冬においしい魚。冬に海藻などの植物を食べることにも関係がある様子。
本日の個体
産地:石川県
体長:27cm
重さ:830g
価格:600円(1kgあたり720円)安い!
眼がやや青い。
この小さい歯が、海藻を食べるのに適しているらしい。
調理
さて、今日は、刺身、ムニエル、アラ煮あたりで行きましょう。
先ずは3枚に下します。腹骨はそぎました。ウロコが硬いです。ガリガリして落としましょう。内臓にはしっかり脂が付いていました。こういう場合は、身にも脂がのっていることが多い。
アラには塩を振って、臭みを抜きます。その後、熱湯で霜降りにして、ウロコや血合いをキレイにとっておきます。
昼の時間にメジナを捌きましたが、料理は夕方行いたいので、切り身は一時保管です。こういう時にオススメなのがコチラ。
魚・肉の為の鮮度保持吸水シートです。時間と共に発生する余分なドリップを吸収して、鮮度を保ってくれます。変色や臭みも抑えるので美味しさもキープできます。少しお高いですが、あると大変便利。魚料理には強い味方です。特殊フィルム上では水分が一方通行なので、ドリップに食材が触れなくて済むんですね。愛用品です。こんな感じで包んでおきます。
そして冷蔵庫へ。
時は流れて、、、
夕方になりました。子供らの帰宅に合わせて料理していきますよ!
ムニエル
先ずはムニエル。臭みがあるかもしれないことも考慮して、レモンの酸味を利用したい考え。醤油とレモン汁=1:1で、ソースを作っておきます。
切り身は骨を除いてあげて、塩コショウ。
小麦粉をまぶします。
フライパンに油をしいて、両面焼きますよ。
焼けたら、バターを絡める。
レモン醤油を回しかけたら、はい完成。
アラ煮
酒1カップと水1.5カップに、下茹でした大根とアラを投入します。この状態から火にかけていきます。酒のアルコール分と一緒に魚の臭みが飛んでくれます。
沸騰したらアクを取る。アクの取り方でオススメするのは、一旦強火にすること。強火にするとアクが一か所に集まってくるので、そこをすくい取ります。簡単なのでやってみて下さい。
砂糖大さじ2→ミリン大さじ1→醤油→大さじ2→生姜を数切れ、の順に入れていきます。
落としブタさんをして、20分くらい煮付けます。落としブタを外して適度に煮詰めたら。
はい、出来上がり。
煮汁は煮凝りも作ったので減っています。
刺身
最後に刺身です。半身の背側を刺身にしました。じゃん。
綺麗な身です。写真でもシットリ脂がのっているのが分かります。
味の感想
- 先ずはムニエル。最高においしいです。焼いた皮が香ばしくて、白身と合います。そこにレモンの酸味が絡んで、スッパ旨い。骨を丁寧に抜いてあるので、白身を大きな口でほうばって、もぐもぐ食べれます。やっぱり脂がのっていました!パサパサ感ゼロ。
- 次にアラ煮。煮汁にしっかり旨味がでていて、それを吸った大根がうまい。冷えた状態で食べると、魚の身肉は、若干臭みが残っていました。生姜が少なかったかな。
- そして今回最大の目的は、刺身です。何も調味料を付けずに食べるとやはり若干の磯臭さが残っているので、子供ら食べるかな?と心配でしたが、そんな不安は無用でした。醤油にくぐらせると、あら不思議。臭みは一切感じなくなります。そして脂の乗った身が甘くて美味しい!これで一匹600円なら確実にリピートしますよ。しかし醤油の消臭効果って凄いですね。そんな事にも感心しました。
最後に
今回はウインターリベンジ、冬が旬のメジナと向き合いました。先ずは期待以上に脂がのっていたことにビックリ。ムニエルはベストチョイスだった様に思います。そして刺身は夏の時期に頂いたものとはまるで違いました。とても美味しく、取り合いの末、あっという間に無くなってしまいました。コストパフォーマンスはかなり高い。寒い季節にメジナを見つけたら、是非脂ののった白身を堪能してみて下さい。醤油と合わせるのがポイントの様に感じました。
番外編
もう一品ご紹介。刺身用で皮を引きますが、その皮を捨てるのがモッタイない。軽く湯通しして、刻んだら、ポン酢と和えます。美味しいですよ。日本酒好きな方は、よく合うと思われます。
こちらの記事もいかがですか?