実食レビュー!久世福商店【万能だし】をお取り寄せ(口コミ・評判)

当サイト記事には広告を含む場合があります。

今回は累計販売個数が100万個を突破した人気商品「久世福商店 万能だし」がどの様な商品か、人気の理由を知るべく、実際に試して見ましたのでレポートします。

久世福商店 万能だし 取り寄せ 通販 口コミ評判 レビュー

目次(Contents)

=スポンサーリンク=

風味豊かな万能だし とは

水から3~5分煮出すだけで、手軽に本格的な和風だしが取れる出汁パックです。それでいて化学調味料・保存量無添加と、体にも優しいことが人気の理由。

出汁パックとして利用だけでなく、パックから粉末を取り出して、料理に使えるのも面白い所。チャーハンや焼きそば、野菜炒めにそのまま振りかけて使えるそうです。

▼公式ページ▼

久世福商店

商品記載の原材料名を転記します。

  • 風味原料(かつお節、かつお削りぶし、さば節、いわし煮干、昆布、焼きあご)
  • デキストリン
  • 食塩
  • 砂糖
  • 酵母エキス
  • 発酵調味料
  • 粉末醤油/加工でんぷん

ブレンドされた出し原料の数が多いのに驚きます。この調合量がポイントなのでしょうね。また、すでに食塩、砂糖、粉末醤油の様な調味料が含まれるのでね。どんな味なのでしょうか???

基本だしの取り方

こちらも商品に記載されている通り。

①水400cc(2カップ)に本品を一包いれ、水から煮出します。

②沸騰したら中火で3~5分間煮出し、だしパックを取り出してください。

f:id:DadTech:20191229211507j:plain

実践レビュー

だし取り

それでは、先ず上に書いた「基本だしの取り方」の通りにだしを取っていきます。一包8gはこんな感じです。

f:id:DadTech:20191229203953j:plain

ウチは4人家族ですので、2包分、800ccで水から煮出していきます。

f:id:DadTech:20191229204358j:plain

沸騰し始めました。もう色づいていますね。

f:id:DadTech:20191229204516j:plain

【味の感想】

先ずは、煮出した直後で何も調味していない出汁を頂きました。なるほど、色合いだけでなく、既に味がしっかりしています。普通のかつお削りぶしや昆布だけで出汁を取ったものよりも、味も香りも強い。味の強さは恐らく既に砂糖、食塩、粉末醤油が配合されていることにも関係があると思いますが、なるほど、美味しいです。家庭でこれと同じものを再現するのは難しいし、コンセプトの「手軽で本格的」というのがよく理解できます。とにかく、風味がしっかりしているというのが、一番の感想です。

お吸い物(具材はワカメのみ)

5分経過後が、お吸い物用に600cc取り分けました。いい色合いです。だしの味を分かりやすくするため、調味は最低限に、ここに味醂おおさじ2、うすくち醤油おおさじ1、塩少々をして味を調えました。具材は、ワカメのみ投入。

f:id:DadTech:20191229204640j:plain

出来上がりが、こちら。超シンプル。いい香りがします。

f:id:DadTech:20191229205142j:plain

お吸い物も簡単な味付けのみ施しましたが、とても美味しいです。だしの複雑な風味が心地よい。600ccに対して、味醂を大さじ2入れましたが、好みによっては、おおさじ1くらいでも十分美味しいと思います。

湯豆腐

残り約200ccのだし汁を利用して、豆腐1丁を煮ます。長ネギも加えました。

f:id:DadTech:20191229205330j:plain

大根おろし、七味唐辛子とポン酢少々を掛けて、出来上がり。

f:id:DadTech:20191229205512j:plain

湯豆腐にしましたが、ポン酢の量は少量(小さじ2くらい)にして正解でした。だし汁自体の風味がしっかりしているので、その他の調味は控えめでも良い。その方が香りも楽しめて美味しい。

ヒラメの贅沢だし茶漬け

ヒラメのアラから取った出汁に、だしパックを加えて、濃厚な魚介の出汁を取っていきます。ダブル出汁なので、「贅沢」のネーミングとしました。

▼先ずは、ヒラメのアラで出汁を取ります。

f:id:DadTech:20200229170420j:plain

アラをざるで濾したら、だしパックで出汁を取ります。ここに味醂大さじ1と醤油大さじ1を入れ、味を調えます。

f:id:DadTech:20200229171805j:plain

少し固めに炊いた米の上に、ヒラメの刺身、塩昆布、砕いたせんべい、三つ葉を乗せ、先ほどの出汁を注ぎます。

f:id:DadTech:20200229180159j:plain

贅沢だし茶漬けの完成です。

f:id:DadTech:20200229180511j:plain

【関連記事】丸魚で頂く【ヒラメ】刺身(お造り)、贅沢だし茶漬け!

うどん

商品に記載の通りの出汁の取り方で、おうどんを作りました。だしパック一袋を500mlの水で、沸騰後5分間。ミリン大さじ2、しょうゆ小さじ1、塩少々。

うどんの写真

おうどんにも合います。いつもはめんつゆを使われている方はお気づきだと思いますが、スープの色がまったく違います。私的にはこれが嬉しい。きちんと鰹節から出汁を取った様な、透明なスープ。視覚的にも、普段と違うおうどんが楽しめました。

▼公式ページ▼

久世福商店

【その他】無添加が嬉しいおすすめ出汁パックをこちらに紹介しています▶無添加が魅力!『出汁パック』のお取り寄せ・おすすめ通販

=スポンサーリンク=

まとめ

今回は以前から気になっていた人気商品「久世福商店 風味豊かな万能だし」についてレビューしました。タイトル通り、風味が豊か(強い)ことが特徴だと感じました。あ~なるほどって感じです。普段との違いが分かりやすいという意味です。複数にブレンドれた出汁の原料が、複雑ながら一つにまとまっていて、とても美味しい。普段の出汁の使い方と同じように、色々な料理に使えると思います。煮物、茶わん蒸し、味噌汁、炊き込みご飯などなど、和食なら何でも使えそうです。これはオススメできます。是非チェックしてみて下さい。

【野菜だし】のレビューはこちらから▶

万能野菜だし(久世福商店)はどんな商品?実食レビュー!

こちらの記事もいかがですか?

焼きアゴが魅力!『茅乃舎だし』取り寄せレビュー&レシピ紹介

www.jinta-express.com

だし蔵【関西おだし】だしパック実食レビュー(レシピも紹介)

www.jinta-express.com

【お取り寄せ・通販・商品レビュー】カテゴリー/まとめページ

www.jinta-express.com

 

目次(Contents)