よちよちエクスプレス

魚食応援サイト*国産魚を美味しく頂こう

2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

【まとめ】丸一匹の魚(丸魚)を買う・捌く・頂くメリット

鮮魚店や市場、スーパーマーケットに行けば、魚はいろいろな状態で売られています。一匹丸ごと(以下、丸魚)、刺身、切り身、アラ、調理済みのものなど。 すぐに食べたいのあれば、刺身や調理済みの商品を買えば良いし、手早く調理をしたい場合は切り身を買…

砥石の友!『面直し砥石』は必須アイテム。使い方とおすすめ組合せ。

今回は、砥石を使うなら一緒に持つべき必須アイテム『面直し砥石(砥石修正器)』の紹介と使い方をご紹介します。 毎日の料理に包丁は欠かせませんが、包丁を研ぐことは御座いますか。ある調査によると、自宅で砥石を使って包丁を研ぐという人の割合は約15%…

イサキを塩焼きで頂く(旬外れは味が落ちる?)。アラは味噌汁!

一般的に魚は、産卵期に卵に栄養を取られることから、身の味が落ちると言われています。しかしながら、例外もある様です。卵をお腹に抱えていても、その身までしっかり美味しい、そんなお得で嬉しい魚。 その代表が、イサキです。 イサキの旬は6~9月頃と言…

食用ドジョウの成長記録/体長推移(2018/7月~2019/10月)

ひょんなきっかけで飼育を始めた食用ドジョウ2匹と鑑賞用ヒドジョウ1匹ですが、順調に成長を続けていますので、その経過を成長の記録(体長の推移)としてお示ししたいと思います。(この記事は2分で読めます) マドジョウ2匹については、たまたまウチに来た…

本シシャモとカラフトシシャモの比較/刺身も挑戦

日本で一般的にシシャモと呼ばれている魚とは別に本シシャモという種類があるのをご存じでしょうか? 我々がシシャモと呼んでいて、スーパーマーケットや居酒屋などでいつも目にするものは正式名称をカラフトシシャモと言います。それに対し、本シシャモは北…

ひと味違う子供の成長記録/おすすめ3つ

子供のいる家庭なら、色々な形でその成長の過程を記録に残されていると思います。いかにして思い出深いシーンを切り取るか、悩みどころでは無いでしょうか。量ばかりが増えても、後で整理が大変ですね。 記録として一般的なものは、 写真(アルバム) 動画(…

女の子への【基本姿勢】教えてもらった

長男くんが5才の時、ある休日の話。 その頃、次男くんは2才でやんちゃ。全く目が離せない。 登れるものには、登ってみる。何か見つけては、口に入れてみる。 (頭を切って救急車に乗せたこともあった) そんな休日に、嫁ちゃんと些細なことで喧嘩になった…

鰹節/『薄削り』『厚削り』おいしいのは?/比べてみた

温かい食べ物が美味しい季節になりました。うどんやそばを食べる時、めんつゆを使うと便利ですね。めんつゆを使えば、味りんや塩で味を調えるだけ。 しかし、いつもそれでは飽きてしまうので、私は気持ちに余裕がある時には、鰹節から煮だして出汁を取ります…

鮮魚のスケトウダラで鍋!作り方 (下処理・捌き方・レシピ・タラコ)

魚と言えば、身を食べる為に買うなんて、そんなの当りまえ? 実は、身よりもその卵に人気がある魚がいます。それがスケトウダラ(介党鱈)です。スケトウダラの卵って何??? そう、タラコです!あの明太子でお馴染みの。 明太子に使われるタラコって、マダ…

『カンパチ』がブリにバトンを渡す!刺身・カルパッチョ・アラ煮!

白身魚の刺身といえば、夏のヒラマサ。冬のブリ。 この刺身リレーをつなぐ重要なポジションの魚がいるんです。 刺身好きには何とも有難い、バトンを繋いでくれる魚。 その名は、カンパチ。 夏の疲れた胃を爽やかな身で癒してくれる。 寒い時期のブリの脂との…