2019年– date –
-
おすすめ本【TOEIC L&Rテスト 直前の技術】テクニックによる点数アップ!
いつもご覧いただきありがとうございます。 今回はTOEIC点数アップの為のテクニックに関する本をご紹介します。 私は仕事がら英語を使うので、自主的にTOEICを受験することがあります。将来、転職する可能性もゼロではないでしょう。ですので、自主的と... -
鉄道好き5歳児が選ぶ【 電車の本 ベスト3】(小さいお子様におすすめ)
今回は、鉄道好きの次男(5歳)が選ぶ、電車に関する本ベスト3をお送りします。前回の長男バージョン(鉄道好き小学3年生が選ぶ【 電車に関する本 ベスト3】)の続編です。 ここでは我が家の次男が、毎日毎日、食い入るように見ている本ばかりをご紹介... -
【栃木限定 宇都宮 餃子ふりかけ】を手羽中にもみ込んで焼くと旨い件
いつもご覧いただきありがとうございます。 今回は、手羽中の塩焼きのアレンジ(思いつき)料理となります。 手羽中の塩焼きはとても手軽で美味しい為、我が家ではよくテーブルに挙がります。塩コショウをもみ込んで、グリルで焼くだけですね。ジューシ... -
実食レビュー!久世福商店【万能だし】をお取り寄せ(口コミ・評判)
今回は累計販売個数が100万個を突破した人気商品「久世福商店 万能だし」がどの様な商品か、人気の理由を知るべく、実際に試して見ましたのでレポートします。 【風味豊かな万能だし とは】 水から3~5分煮出すだけで、手軽に本格的な和風だしが取れる出... -
横浜市青葉区【こどもの国】訪問記録(レビュー)
いつもご覧いただきありがとう御座います。 今回は、横浜市青葉区の『こどもの国』に遊びに行って来ましたので、報告します。(※2019年12月現在の個人のレポートです。万一の間違い等あるかもしれませんので、詳しくは公式HP等をご確認下さい) 我が家は... -
育メンの魚、アイナメ!捌いて頂く、刺身・肝煮付け・卵の漬け!
今回は冬に産卵期を迎える魚をご紹介します。 「イクメン」という言葉が囁かれ始めてから久しいですが、この言葉が先行しすぎて、お困りのお父さまもおられるのではないでしょうか。家族の為に懸命に仕事をしているんだぞ!これ以上何を求めるんだ! ... -
読むと魚が食べたくなる【おすすめ 魚料理と魚食の本】8選
今回は魚料理に関係する本をご紹介します! 以下の通り2部で構成しました。参考にして下さい。 第1部:魚料理のレシピ本 第2部:魚料理を楽しむための参考書 第1部では、初心者の方でも魚料理を楽しんでいただけるような、シンプルな調理方法で美... -
【塩マグロの和・洋・中】上田勝彦さんレシピより実践レビュー
今回は、サカナの伝道師、上田勝彦さんのレシピを実践レビューします。 上田勝彦さんは、元漁師・元水産庁官僚・大学教授と異色の経歴を持たれています。『魚食の復興』を掲げて、テレビ・ラジオなどのメディアにも度々出演。それだけに留まらず、各地で... -
ワカサギは『公魚』と書くよ。カルシウムたっぷり 唐揚げ!
今回も、冬が旬の魚をご紹介します。 恐れ多くも、公(おおやけ)の魚、『公魚』と書く魚をご存じでしょうか。 そう呼ばれる理由は、江戸時代にさかのぼります。場所は茨城県北浦、霞ケ浦。この地域がまだ海だった頃、この地で獲れた魚を、ときの1... -
気になるのは【売り切れの空箱】押し寄せる妄想
今回は、魚市場を訪れた時に、どうしても気になってしまうアレについて、とりとめもない所感を記載します。共感してくれる方、ゼロの可能性も。。。 例えば洋服を買いに街へ出て、いろんなお店を回っている時に、売り切れの空の棚をみて、なんとも言えな... -
ヘッドハンティング【初回面談(面接)内容】レビュー
2019年10月に初めてヘッドハンティング会社と面談をしてきたので、その記録を残したい。結論から言うと、この面談を通して転職はしていない。お誘いに対する食わず嫌いは良くないと感じたことが、面談を受けようと思ったキッカケである。ここでは、その1... -
鉄道好き小学3年生が選ぶ【 電車に関する本 ベスト3】
いつもご覧いただきありがとうございます。 今回は、鉄道好きの長男が選ぶ、電車に関する本ベスト3という題目でお送りします。電車関係の本は、捨てずにもっているものだけで25冊御座いましたが、その中から大好きな3冊を選びました。 息子との何気...