2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧
今回は、琵琶湖から産地直送の『小鮎』を頂きます。 『小鮎』ということは、鮎の子供?と想像してしまうかも知れませんが、今回あつかう鮎は子供の鮎ではありません。れっきとした大人です! 大人(成魚)だけど、小さいから『小鮎』。よく一般的に知られて…
今回は、鯖の味噌煮缶を使う『山芋鉄板焼き』の作り方をご紹介します。ご家庭にはそのまま食卓に出せる様な適度な大きさの鉄板が無いと思いますので、フライパンを使用し、お皿に盛ります。 九州の居酒屋では定番メニューの山芋鉄板ですが、自宅でも美味しく…
今回は、東京湾に浮かぶ無人島『猿島』を息子2人(小5&小1)と訪れましたので、レポートします。 電車が好きな息子達の「横須賀に行ってみたい」のリクエストに応えて、横須賀の観光できる所を探したところ、車が無くてもいけるスポットを見つけました! …
今回は、国産オールステンレスのキッチンバサミ『キッチンスパッター』の使用感をレビューします。 結論を言うと、高品質なのに外観も美しい。またメーカーでの修理対応も有りとなると、キッチンバサミなら『キッチンスパッター』で決まりじゃないかと、個人…
今回は、調理用脱水シート『ピチット』を使う、イワシの一夜干しの作り方をご紹介します。『ピチット』を使えば、ご家庭の冷蔵庫でスペースを取らずに干物が作れちゃいます。参考になると嬉しいです。 ピチットとは? 本日の個体(マイワシ) イワシの捌き方…
今回は、アカハタを姿造りで頂きます。アラも美味しい魚なので、アラ煮も作りましょう。 知名度は低いが美味しい魚。このアカハタもその仲間に入ります。私自身、スーパーでアカハタを見たことは一度もありません。アカハタの味は?と聞かれても、一般的には…
魚のギフト、骨が心配なんだけど、骨抜きの商品なんてあるのかな? 刺身の通販もあるし、加工品も骨抜きのモノがあるよ。 お子様やお年寄りがいるご家庭への魚のギフト。魚には骨があるからと敬遠されることもあるかも知れません。しかし、最近は1つ1つ丁…
コロナ復興支援を目的に農林水産省が主催する【国産農林水産物等販路多様化緊急対策事業】が実施されています。 漢字の羅列で、難しそうな制度ですね。。。 農林水産省は、その目的を次の様に謳っています。 新型コロナウイルス感染症の世界的な拡大を受け、…
今回は、息子2人(10, 6才)用に使っている人気の乳歯ケース『ティース君』の使い心地をレビューします。まぁ気に入ったので、リピっちゃってるんですがwww 子供の抜けた歯をケースに入れて保管するなんて、時代は変わりましたね。私が子供の頃なんか、下の…
ネガティブな内容ではあるが、注意喚起の意味も込めて記録に残したい。昨今、時々出くわす契約時の電子サインにおいて、不快な思いをした。今回の事例は、被害の軽度なケースであるが、今後、電子サインに関しては注意が必要と感じた。経緯を簡単に記録に残…
魚の下処理に関するテストを行います。魚の下処理として「塩」を振ることが有効なことはよく知られています。「砂糖」でも同じことが出来るんです。魚の下処理として「砂糖」と「塩」に違いがあるのか比較を行います。味に違いがあるのでしょうか?
今回は、オールステンレスの人気国産キッチンバサミ『キッチンスパッター』を一般的に骨の硬いと言われる魚、イサキに使用してみます。 イサキと言えば、別名「鍛冶屋殺し」。イサキのヒレと骨は非常に硬い事で知られています。その昔、和歌山の鍛冶屋さん、…
今回は、人気砥石『刃の黒幕』オレンジ#1000とエンジ#5000の面直しの方法をご紹介します。シャプトン社公式の方法ではありません。リーズナブルな方法の1つとして記録を残します。具体的には、両面ダイヤモンド砥石#400/#1000を使用します。 私は『刃の黒幕…
今回は、自宅で出来る魚の干物の燻製の作り方をご紹介します。 ※フライパンを空焚きする様な使い方になりますので、実施は自己責任でお願いします。 一般的に燻製を作る工程では、食材から水分を抜いて、煙で燻します。水分が多いと煙の成分が多く食材に移っ…
今回は、真鱈とほうれん草のクリームパスタの作り方をご紹介します。 白身魚のクリームパスタなんて有り触れているかも知れませんが、私が工夫するポイントを2点だけお伝えします。 ◆ポイント◆ 真鱈の臭み消しは『砂糖』で行う 真鱈はパスタを絡める前に取…
今回は、宮城県南三陸の山内鮮魚店より『鯖の冷燻』を取り寄せたので、実食レビューします。 冷燻とは、食材を煙で燻す燻製の中でも、15~30℃くらいの低温で数日間行う方法です(長い場合は数週間)。例えば、スモークサーモンの様に生に近い状態でスモーク…
今回は、ホヤ初心者に向けて、さばき方と食べ方をご紹介します。 九州で生まれ育った私にとって、ホヤは正直なところ馴染みがありませんでした。関東に来て初めて、魚市場を訪れた時にホヤの存在を知ったのです。はじめは興味本位で買ってみましたが、得体の…
今回は、宮城県南三陸の老舗「山内鮮魚店」から新鮮な『殻付き生ホヤ』を取り寄せましたので、実食レビューします。 宮城県と言えば、真ホヤの全国シェア80%以上を誇る一大産地。ホヤ養殖の発祥の地でもあるんです。独特で複雑に入り組んだリアス式海岸と栄…
今回は、三陸の新鮮な海の幸を販売して60年以上の老舗鮮魚店「山内鮮魚店」より、『天然生うに』を取り寄せましたので、実食レビューします! そもそもウニなんて、近くのスーパーにいつも売っているんだけど、なぜわざわざ取り寄せるの?という疑問があるか…
今回は、お馴染みクックドゥの麻婆茄子(なすとひき肉の辛味みそ炒め)を作ります。 お馴染みとは言いながら、私はこれを使うのは初めてです。いわゆるレトルトパウチ食品ですね。説明を見る限りとても簡単そうです。これは嬉しい。 こういうレトルト商品っ…