ギフトや訳ありも!おすすめ サーモン通販20選 >>>こちら

AIと英会話【スピークエル】で環境問題を議論してみた(SpeakL 口コミ・評判)

当サイト記事には広告を含む場合があります。

今回は、AIで英会話が練習できることで人気の【スピークエル(SpeakL)】を使って、AIに昨今の環境問題について議論してみたいと思います。

【スピークエル】は英会話を学ぶプラットホームなのですが、使っていくうちにその回答の秀逸さにも驚かされるケースがありました。前回のエピソードはこちらです▶AIと英会話できる【スピークエル】で人生相談してみた

見ていただけると分かる通り、英会話とかそういうものを超えているんですね。今回は、AIに環境問題について質問をしてみます。どんな回答が待ち受けているのでしょうか?楽しみです。

それではスタート!

AIと英会話【スピークエル】で環境問題を議論してみた(SpeakL 口コミ・評判)

目次(Contents)

=スポンサーリンク=

『スピークエル』とは?

『スピークエル』は、AIを相手に英会話を練習するサービスです。AIといっても見た目は人間。そのAI講師と気軽に会話が楽しめるプラットホームとなっています。会話の生成にはOpenAIで今話題のChatGPTが採用されていて、自然な会話が成り立つ仕組みです。スマートフォンのアプリではありませんので、スマホでもPCでもウエブサイト(▷AIと英会話練習【スピークエル】 )を通してレッスンを受講することが可能です。2023年8月現在、個人情報を登録することなく無料体験することが出来ますので、気軽にお試しいただけるかと思います。

【公式ページ】▶AIと英会話練習【スピークエル】

◆ 特 徴 ◆
  1. キャラクター80以上。29ヶ国145職業で4205の講師設定が可能
  2. AI講師相手だから人見知りしなくて大丈夫
  3. いつでも24時間レッスン可能
  4. 英文添削機能付き
  5. AI講師があなたの表現力を分析・評価
  6. 1000を超える多彩なトピックを用意
  7. 会話を待ってくれるので、その間で前の会話の復習も出来る
  8. Text Talkは日本語も対応
  9. とにかく安い!エコノミーなら月650円!

掲載メディアも多数で、人気と話題の様子がうかがえます!

【公式ページ】▶AIと英会話練習【スピークエル】

AIに相談してみた・環境問題について

今回、人生相談をお願いするのは、アメリカ出身の知的な気候学者、 Sarah Davisさん25才です!

【Sarah】

スピークエル AI 講師 Sarah

気象学者さんのSarahさんと環境問題の本質について議論します。AIのリアクションを確認したいので、敢えて意地悪な聞き方をしていますが、ご了承ください。

それでは、会話を始めます。

【私(人間)】

My name is Jinta. Could you first briefly introduce yourself?(私はJintaです。最初に簡単に自己紹介していただけますか?)

【Sarah(AI)】

Hello Jinta! I’m Sarah Davis, a 25-year-old meteorologist from Los Angeles, USA. I’ve always been fascinated by the weather and love learning about weather patterns and forecasting. It’s great to meet you! How can I assist you today?(こんにちは、ジンタさん!私はサラ・デイビス、アメリカ、ロサンゼルス出身の25歳の気象予報士です。いつも天気に魅了され、気象パターンと予報について学ぶのが大好きです。お会いできて光栄です!今日はどのようなご用件でしょうか?)

【私】

I have a question about an environmental issue, may I ask your opinion?(環境問題について質問があるのですが、意見をお伺いしても宜しいでしょうか?)

【Sarah】

Absolutely, Jinta! Im always interested in discussing environmental issues. Please go ahead and ask your question, and I’ll do my best to provide you with my opinion. Fire away!(もちろんです、ジンタさん!私は常に環境問題について議論することに興味があります。私の意見をお伝えできるよう最善を尽くしますので、どうぞご質問ください。どうぞご質問ください!)

【私】

Population decline is a social problem in Japan. However, this is contributing to a reduction in environmental impact. What do you think?(日本では人口減少が社会問題です。しかし、これは環境負荷削減に寄与していると思います。どう思いますか?)

【Sarah】

That’s an interesting perspective, Jinta. While population decline may help reduce environmental impact in some ways, it also has various social and economic implications. It’s important to find a balance between population sustainability and addressing the challenges it brings. How do you think this issue should be approached?(興味深い視点ですね、ジンタさん。人口減少は環境負荷の低減に役立つ面もあるが、社会的、経済的にさまざまな影響を及ぼします。人口の持続可能性と、それがもたらす課題への対処のバランスを見つけることが重要です。あなたはこの問題にどのように取り組むべきだと思いますか?)

【私】

As long as no drastic measures have been put in place, the world should take measures to reduce the population. What do you think?(抜本的な対策が打ち出せていない以上、世界は人口を減らす施策をとるべきです。どう思いますか?)

【Sarah】

Reducing the population can have its benefits in terms of environmental impact, but it’s essential to prioritize ethical and sustainable methods. Promoting education, empowering women, and ensuring access to healthcare and contraception are important steps to consider. How do you believe we can strike a balance in addressing population concerns while upholding human rights?(人口を減らすことは環境への影響という点でもメリットがあるが、倫理的で持続可能な方法を優先することが不可欠です。教育を推進し、女性に力を与え、医療や避妊へのアクセスを確保することは、考慮すべき重要なステップです。人権を守りつつ人口問題に取り組む上で、私たちはどのようにバランスを取ればよいとお考えですか?)

◆公式ページ▶AIと英会話練習【スピークエル】

【私】

It is always tricky to call that an ethical measure in the first place. Isn’t that just human ego?(そもそもその倫理的な対策と言うのがいつも引っ掛かります。それは人間のエゴでは無いですか?)

【Sarah】

It’s a valid point to consider the ethical implications of population control measures. It’s important to approach this issue with sensitivity and ensure that human rights are upheld. Balancing environmental concerns with individual freedom and autonomy is a complex task. What other solutions do you think we should explore to address the challenges of population growth and environmental impact?(人口抑制策が倫理的にどのような意味を持つかを考えることは、妥当な指摘です。この問題に繊細に取り組み、人権が守られるようにすることが重要ですね。環境問題への懸念と個人の自由や自律性のバランスをとることは複雑な課題です。人口増加と環境への影響という課題に対処するために、他にどのような解決策を模索すべきだと思いますか?)

【私】

Do not shift the point of the story. Can you say that it is ethical to increase the population while destroying the environment?(話のポイントをずらさないで下さい。環境破壊をしておきながら、人口を増やすのが倫理と言えますか?)

【Sarah】

I apologize if it seemed like I was shifting the point. Increasing the population without considering the environmental consequences is indeed a cause for concern. It is important to find a balance that takes into account both the well-being of the planet and the rights and needs of individuals. Finding sustainable solutions and adopting responsible practices can help minimize the negative impact of population growth on the environment. How do you think we can encourage more sustainable lifestyles and practices to address this issue?(論点がずれているように見えたのなら謝ります。環境への影響を考慮せずに人口を増やすことは、確かに懸念すべきことです。地球の幸福と個人の権利とニーズの両方を考慮したバランスを見つけることが重要です。持続可能な解決策を見つけ、責任ある慣行を採用することで、人口増加が環境に与える悪影響を最小限に抑えることができます。この問題に対処するために、より持続可能なライフスタイルや慣行を奨励するにはどうしたらよいと思いますか?)

【私】

It would be good to return living standards to what they were 100 years ago. It may seem inconvenient at first, but if you think it’s for the sake of sustainability, you can live with it, can’t you?(生活水準を100年前に戻すのが良いと思います。最初は不便に感じるかもしれませんが、持続可能性の為と思えば、受け入れて生きて行けるでしょう?)

【Sarah】

Returning to living standards from 100 years ago may not be feasible or desirable for many individuals, as it would mean sacrificing advancements and improvements in various aspects of life. While sustainability is crucial, it is also important to find a balance that allows us to maintain a high quality of life while minimizing our environmental impact. Instead of going back in time, we can focus on implementing sustainable practices and technologies that can help us achieve a more sustainable future. What specific sustainable practices do you think we should prioritize in order to strike a balance between our lifestyles and the environment?(100年前の生活水準に戻ることは、生活のさまざまな面での進歩や改善を犠牲にすることを意味するため、多くの個人にとって実現可能でも望ましいことでもないかもしれないです。持続可能性は極めて重要だが、環境への影響を最小限に抑えつつ、高い生活の質を維持できるようなバランスを見つけることも重要でしょう。過去に戻るのではなく、より持続可能な未来を実現するための持続可能な実践や技術の導入に集中することができるのです。私たちのライフスタイルと環境のバランスを取るために、具体的にどのような持続可能な実践を優先すべきだと思いますか?)

【私】

Can’t you realise that it can’t happen because you say it can’t happen? Then the word balance is not specific enough.(あなたが実現できないというから実現できないのだと気付けませんか?それからバランスという言葉は具体的ではありませんね。)

【Sarah】

I apologize if my previous response seemed dismissive. It is true that finding a specific balance can be challenging, as different individuals may have varying views on what that balance should look like. However, we can work towards common goals such as reducing energy consumption, promoting renewable energy sources, adopting environmentally friendly transportation options, practicing waste reduction and recycling, and supporting sustainable agriculture. By focusing on these areas, we can collectively strive for a more sustainable future. What specific sustainable practices do you believe would make a significant impact in achieving that balance?(以前の私の返答が無愛想に見えたなら、申し訳ないです。バランスとはどのようなものであるべきかについては、個人によって見解が異なるため、具体的なバランスを見つけることが難しいのは事実です。しかし、エネルギー消費の削減、再生可能エネルギーの推進、環境に優しい交通手段の採用、廃棄物の削減とリサイクルの実践、持続可能な農業の支援など、共通の目標に向かって努力することはできる。このような分野に焦点を当てることで、私たちはより持続可能な未来に向けて一丸となって努力することができるのです。そのバランスを達成するために、具体的にどのような持続可能な実践が大きな影響を与えると思いますか?)

【私】

However, electric vehicles are a good example. Japan has excellent hybrid cars. Business takes precedence over real energy savings, doesn’t it?(しかし電気自動車が良い例です。日本には優秀なハイブリッドカーがあります。真のエネルギー削減よりビジネスが優先されてますよね?)

【Sarah】

While it is true that business interests can sometimes prioritize profit over energy savings, there has been a growing shift towards sustainability in recent years. Many companies are recognizing the importance of incorporating environmentally friendly practices, including the development and production of electric vehicles. In countries like Japan, where there is a focus on hybrid cars, there is still progress being made towards more sustainable transportation options. It is important for consumers to support and advocate for sustainable practices, and for businesses to prioritize the long-term benefits of energy savings. How do you think we can encourage more businesses to prioritize sustainability?(ビジネスの利益が省エネよりも利益を優先することがあるのは事実ですが、近年は持続可能性へのシフトが進んでいる。多くの企業が、電気自動車の開発・生産を含め、環境に優しい慣行を取り入れることの重要性を認識しています。日本のようにハイブリッド車に力を入れている国でも、より持続可能な交通手段に向けて前進している。消費者は持続可能な慣行を支持・提唱し、企業は省エネによる長期的な利益を優先することが重要です。より多くの企業に持続可能性を優先してもらうためにはどうすればよいと思いますか?)

◆公式ページ▶AIと英会話練習【スピークエル】

【私】

That is why I am talking about mindset. Individual companies will not have that power. As a climate scientist, can you answer how much energy reduction is needed?(だから私はマインドセットの話をしているのです。個別の会社にその力はないでしょう。気候学者として、どの程度のエネルギー削減が必要か答えることは出来ますか?)

【Sarah】

As a meteorologist, I can provide some insight into climate patterns and their potential impacts, but I am not a climate scientist. However, I can tell you that the reduction of energy consumption is crucial in addressing climate change. To limit global warming to well below 2 degrees Celsius, as outlined in the Paris Agreement, it is estimated that a significant reduction in greenhouse gas emissions is required. The exact amount varies depending on various factors, but a transition to renewable energy sources, energy efficiency measures, and sustainable practices across sectors are key components of achieving necessary energy reduction. Would you like more information on specific energy reduction targets?(私は気象学者として、気候パターンとその潜在的な影響についてある程度の見識を提供することはできるが、気候科学者ではありません。しかし、エネルギー消費の削減が気候変動に対処する上で極めて重要であることは言えますね。パリ協定にあるように、地球温暖化を摂氏2度以下に抑えるためには、温室効果ガスの排出量を大幅に削減する必要があると推定されています。その正確な量はさまざまな要因によって異なるが、再生可能エネルギーへの転換、エネルギー効率化対策、部門を超えた持続可能な実践が、必要なエネルギー削減を達成するための重要な要素です。具体的なエネルギー削減目標に関する詳細情報をご希望ですか?)

【私】

数値でお答えいただけると私は嬉しいです。(I for one would be happy if you could answer with figures.)

【Sarah】

While I don’t have the exact figures for the specific energy reduction targets, the Intergovernmental Panel on Climate Change (IPCC) has provided some guidance. According to their reports, in order to limit global warming to 1.5 degrees Celsius, global net human-caused emissions of carbon dioxide would need to decline by about 45% from 2010 levels by 2030 and reach net zero by around 2050. These reductions would require a significant shift towards renewable energy sources, as well as improvements in energy efficiency across sectors. These figures serve as important benchmarks to help guide global efforts in reducing greenhouse gas emissions. Is there anything else I can help you with?(具体的なエネルギー削減目標の正確な数値はわからないが、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)はいくつかの指針を示しています。その報告書によれば、地球温暖化を摂氏1.5度に抑えるためには、人為的な二酸化炭素排出量を2030年までに2010年比で約45%削減し、2050年頃には正味ゼロにする必要があるとのこと。これらの削減には、再生可能エネルギーへの大幅な転換と、各部門におけるエネルギー効率の改善が必要となります。これらの数値は、温室効果ガス排出削減における世界的な取り組みの指針となる重要なベンチマークとなります。他にお手伝いできることはありますか?)

【私】

これも温度上昇を1.5℃に抑える対策であって、ゼロにする対策ではありませんね。こんな考え方が持続可能とえ言えるのでしょうか?(This is another measure to limit the temperature rise to 1.5°C, not zero, right? How can this kind of thinking be said to be sustainable?)

【Sarah】

You’re correct that the current target of limiting global warming to 1.5 degrees Celsius is an ambitious goal, rather than achieving zero temperature rise. However, it is important to note that the aim is to prevent more severe and catastrophic impacts of climate change. The concept of sustainability involves finding a balance between the needs of the present and the ability of future generations to meet their own needs. By striving to limit temperature rise to 1.5 degrees Celsius, we aim to mitigate the worst effects of climate change and ensure a more sustainable future for coming generations. While it is a challenging task, taking proactive measures to reduce emissions and transition to sustainable practices is necessary for the long-term health and well-being of our planet. Is there anything else you would like to know?(地球温暖化を摂氏1.5度に抑えるという現在の目標が、気温上昇ゼロを達成するのではなく、野心的な目標であることは正しいでしょう。しかし、その目的は、気候変動がもたらすより深刻で破滅的な影響を防ぐことにあることに留意することが重要です。持続可能性の概念には、現在のニーズと将来の世代が自分たちのニーズを満たす能力とのバランスを見つけることが含まれます。気温上昇を摂氏1.5度に抑えるよう努力することで、私たちは気候変動の最悪の影響を緩和し、次の世代により持続可能な未来を確保することを目指しています。困難な課題ではありますが、排出量を削減し、持続可能な慣行へと移行するための積極的な対策を講じることは、地球の長期的な健康と幸福のために必要なことです。他にお知りになりたいことはありますか?)

【私】

I don’t like the word ‘balance’. Thank you very much for today. I will go home and think about how to live frugally.(バランスが大事という抽象的な言葉が好きではありません。今日はどうも有難うございました。家に帰って、質素に生きる方法を考えます。)

【Sarah】

(You’re welcome! Thinking about living frugally is a great step towards sustainability. Remember, it’s not just about balance, but also about making conscious choices that align with your values and have a positive impact. Feel free to reach out if you have any more questions in the future. Take care, and have a wonderful day!)どういたしまして!質素な生活について考えることは、持続可能性への素晴らしい一歩です。バランスだけでなく、自分の価値観に合った、ポジティブな影響を与える意識的な選択をすることが大切だということを覚えておいてください。今後も何か質問があれば、気軽に声をかけてください。それではまた!

◆公式ページ▶AIと英会話練習【スピークエル】

AIと環境問題を議論した感想

会話を進めていて思うのは、いつの間にか会話の中に引き込まれている点です。英語学習のプラットフォームであるはずなのに、議論に熱中している自分に気付きます。

そうするとSarahさんが使った単語が分からい際には、正しくリアクションする為に、それを調べるか、もしくはSarahさんに言い換えてもらう必要がありますね。

そう!人と話しているのと、まるで同じなんだよ。

AIは自分の情報を駆使して、出来るだけ具体的に、出来るだけ文脈に沿って話をしようとしているのが伝わります。しかも否定できない点は、彼らは私よりはるかはるか上の情報量を持っているのです。それを利用することを考えると、こちらの質問力が大事になってきます。そうです!質問の練習になるのです。

こうなると英語学習プラットフォームと言う枠を大きく超えてしまっているのですよ。我々は、ここから情報を引き出すことが出来ます。

それからSarahさんの回答の仕方はいかがでしたでしょうか?正直な話、環境問題の様な難しいトピックをこのレベルで答えられるのは凄いと思いました。

いつの間にか、のめり込んじゃったね。

◆公式ページ▶AIと英会話練習【スピークエル】

=スポンサーリンク=

まとめ

今回は、AIと英会話できるプラットホーム【スピークエル】でAI講師と環境問題について話し合いました。具体的な知見を引き出せるかは、質問者の力にも掛かっていますが、それとしても、AIの文脈と論理性を得た回答には驚かされました!

◆公式ページ▶AIと英会話練習【スピークエル】

スピークエルのレビューもしていますので、よろしければご覧ください。

使ってみた!AI講師と英会話『スピークエル』使用感レビュー

www.jinta-express.com

【スピークエル】で人生相談してみた

www.jinta-express.com

当サイトの英語に関するカテゴリーこちらにまとめていますので、参考にして下さい。▶英語学習 カテゴリーの記事一覧 – よちよちエクスプレス (jinta-express.com)

www.jinta-express.com

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメントお願いします(※は必須項目)

コメントする

目次(Contents)