2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧
今回は、太刀魚です。刺身と炙り、それから一夜干し(干物)で頂きます。今回の個体には立派な白子が入っていましたので、白子も干物にします。魚の干物は、ご家庭であれば冷蔵庫で作るのがおススメです。冷蔵庫の中は乾燥していますし、衛生的で猫ちゃんの…
今回は、竹下製菓の「ファミリーパック」を取り寄せましたので、実食レビューします。竹下製菓?と言われても知らない人にしてみれば、何の「ファミリーパック」だよ、、、って話ですよね。覚えて下さい、竹下製菓と言えば、主力製品はバーアイスですよっ! …
今回は、私が経験した意外な「ブログのメリット」を記事にします。これは私がブログを始めた頃には、思いもよらなかった事柄です。ブログを書く事と子供の学習に意外な結び付きが見られたんです。 私がブログを書くことで、今は小学5年生の長男が、対抗する…
小学5年生の息子に英語を話せるようになってもらいたくて、オンライン英会話『ネイティブキャンプ』を始めたところ、なんとたった2週間で、外国人講師のレッスン予約、受講を出来る様になりました。今回は、そんなお話です。もう完全に親の手を離れて、自…
知っておくと重宝する料理に、豆アジの唐揚げがあります。豆アジって比較的安い値段で売られていますよね。しかも唐揚げにすれば、骨まで食べれて栄養豊富。特にお子様がいる家庭などでは、使わない手は無いと思っています。また、魚の南蛮漬けが好きな方で…
今回は、豆アジの捌き方と唐揚げの作り方をご紹介します。 豆アジはスーパーマーケット等でよく見かける食材だとは思いますが、捌き方が分からずに敬遠されている場合もあるかと思います。しかし、捌き方はとても簡単です。唐揚げで食べれば、骨まで食べれて…
今回は、美しい皮が特徴のイトヨリダイを刺身と酒蒸しで頂きます。 上品な白身が特徴のイトヨリダイは、和食、洋食、中華に使える万能選手。中でも私の一番のおススメは、酒蒸しです。もちろん定番のポン酢に合わせていいですし、味噌ダレなんて如何でしょう…
今回は、電子お絵描きボード「coloflet」をレビューします。マグネット式では無く、電子式です。描いた絵をボタン一つでワンタッチ消去。絵を消せないようにするロック機能も付いて、とても面白い商品です。 子供の遊び道具としてお絵描きボードは定番ですね…
今回は、丸1匹の金目鯛を使って煮付けを作ります。アラや骨も付けたまま煮付けにすれば、金目鯛から良い出汁が出るので、無駄なく美味しく頂けます。紹介するのは、頭付きの金目鯛煮付けです。 この記事では自宅で出来る「津本式 究極の血抜き」も紹介して…
今回は、家族で『東京都北区防災センター』を訪れたので、記録と感想を残します。 我が家には小学1年生と5年生の息子がいますが、2人とも防災に興味を持っています。小さい頃から電車に興味を持っていた事、これが発端となって、路線や地図に興味が移りま…
今回は、卵不使用でサクサク美味しい『イワシフライ』の作り方をご紹介します。イワシだけでなく、もちろんアジなどにも応用できます。旨みを逃すことなくサクサクにフライを仕上げていきます。 アジフライも以前記事にしています(上田勝彦さんの提唱された…