2023-01-01から1年間の記事一覧
今回は、トマトをベースにしたチキンココナッツミルクカレーの作り方をご紹介します。 ココナッツミルクは普段の食事に変化を与えてくれて、多国籍感を出したい時に重宝する食材です。中でもココナッツミルクカレーにすれば日本人にも親しみやすい味で食欲を…
今回は、宮城県南三陸の鮮魚店・山内鮮魚店より『レンジでチン鮮魚店の焼き魚・煮魚パック』を取り寄せたので、実食レビューしていきます。 それではスタート! 山内鮮魚店『焼き魚・煮魚パック』とは? 山内鮮魚店『焼き魚・煮魚パック』温め方 電子レンジ …
今回は、タイガーの電気ポット『とく子さん』(PIP-A221)を実際に購入したので、使い心地をレビューしていきます。それではスタート! タイガー電気ポット『とく子さん』とは? 『とく子さん』使ってみて良かった! 見た目がスタイリッシュ 底部に回転器具…
今回は、大手通販でも手に入る出刃包丁のブランドをまとめます。参考になると嬉しいです。 出刃包丁は、魚をキレイに捌くための包丁だよ。厚みがあるのが特徴だよね。 出刃包丁は魚を捌くために美しくデザインされています。刃の根元は太く、頭を落とすなど…
商品の袋に牛乳や卵を直接入れてホットケーキが作れるという森永製菓の「もみもみホットケーキミックス」。ボールなどの調理器具も使う必要が無くて便利そう! ということで、今回はこの「もみもみホットケーキミックス」実際に購入して使ってみましたのでレ…
It's hard to make dorayaki at home, right? It's easy if you use pancake mix. You can also make dorayaki quickly by using ready-made anko (red bean paste). In this issue, I will show you how to make the traditional Japanese sweet "Dorayaki"…
自宅でどら焼き作るのは難しいよね? ホットケーキミックスを使えば簡単に出来るよ。餡子(あんこ)も出来合いを使えば、あっという間だよね。 今回は、ホットケーキミックスを使った日本の伝統スイーツ「どら焼き」の作り方をご紹介します。「どら焼き」に…
今回は、東京は中村銅器製作所の銅製「雪平鍋 18cm」を1年間使用してみての感想をレポートします。 銅の温かい風合いに惚れ込んで購入した国産の雪平鍋ですが、結論から言うと、大満足(*^-^*) 実際に現物の写真などを使いながら、使い心地をお知らせしますね…
餅つき機を持ってなくても自宅でお餅は作れるの? Yes, we can ! すりこぎの様な棒があれば、つきたてのお餅を楽しめるよ。 今回は、専用の機械が無くても、自宅にある道具で出来る「餅つき」の方法をご紹介します。つきたての餅を楽しみたい時ってあります…
今回は、通販で人気の「neruco 薄型マットレス11cm」を購入したので、実際の使い心地をレビューします。購入サイズは ショートシングル(180 x 100 x 11cm)です。 送料込みで1万円くらいで購入できるので、品質には多少懐疑的だったのですが、使ってみると…
今回は、神戸三宮に生まれた名物餃子『神戸味噌だれ餃子』を取り寄せましたので実食レビューします。 お店の名前は、餃子専門店イチロー!震災復興の象徴的な存在であった野球のイチロー選手に敬意を示して、その名前が付けられたそうです。 「お菓子の様に…
今回は、フィリピンで人気の豚皮スナック『チチャロン』についてご紹介します。 多くの国で親しまれているのが理由だとは思いますが、海外では国によってChicharon や Chicharron、Chachalonと表記される様です。フィリピンだとChicharon。日本語の読みはど…
今回は、フィリピンデザート『フルーツサラダ』の作り方をご紹介します。 『フルーツサラダ』と聞いてどの様な食べ物を思い浮かべますか?日本人なら、野菜を使ったサラダにフルーツを合わせてビジュアルよく仕上げてるのかなぁ?なんて思ってしまいますよね…
Hello, I am Jinta from Japan. This time, I would like to show you how to make "Suman", a popular Filipino sweet using ingredients available in Japan. I learned about the existence of "suman" from a Filipino friend. In the Philippines, ther…
今回は、日本で手に入る材料を使用して作れるフィリピンの定番スイーツ『スーマン』の作り方をご紹介します。 『スーマン』の存在は友達のフィリピン人から教えて貰いました。フィリピンには日本のおやつの時間に近い「Meryenda=メリエンダ」という習慣があ…
今回は、韓国で人気のインスタントラーメン『チャパゲティ』を購入しましたので、実食してそのお味をレポートします。 第72回カンヌ国際映画祭で韓国としては初となるパルム・ドールの受賞を果たした映画『パラサイト』(2019)。その中に登場することでも有…
今回は、ヘルシーな通販グルメとして人気のカップスープ『野菜をMOTTO』を取り寄せましたので、実食レビューします。 「もっと手軽にもっと野菜をもっと毎日に」 「忙しい毎日にもっと気軽に野菜を取り入れてほしい」 この思いを胸に2014年に生まれたのがこ…
日本で食用サバの代表的な2種と言えば、マサバ(真鯖)とゴマサバ(胡麻鯖)ですね。一般的にマサバの方が美味しいと言われることもありますが、季節や産地によっても異なるので断言することは難しいでしょう。旬の目安ですが マサバ=秋、冬 ゴマサバ=夏 …
今回はサバの竜田揚げ(唐揚げ)の作り方をご紹介します。 「魚」「竜田揚げ」で連想する魚ですが、私にとってはやはり「サバ(鯖)」です。サバ独特の風味は醤油の味とマッチして、ご飯のお供・お酒の肴として最高ですよね。 鮮度が良く無いと食べれないの…
太刀魚って美味しいですよね。新鮮なら銀色の皮を軽く炙って刺身にするのも良い。加熱料理にしても身はふっくらして硬くならず、クセの無い白身は和・洋・中、ジャンルを選ばないのではないでしょうか。 そして、やっぱり旨い!ってなるのが、太刀魚の煮物で…
今回は、ノンオイルでヘルシーなブリのカルパッチョの作り方をご紹介します。味のアクセントに梅肉を使うのは如何でしょうか?爽やかな酸味が、ニンニクとの相性も良く美味しく頂けます。 今回はブリを使用していますが、タイでもサーモンでも、大抵のお刺身…
料理の「つまもの」に、バラ(薔薇)があることをご存じでしょうか? 「つまもの」とは、料理の外観を引き立てるために用いられる山菜や葉、花のことですね。料理の飾りに使用される日本古来からの映えアイテムといっても良いでしょう。お刺身に添えられる大…
ブロッコリーって形が複雑だけど、どうやって茹でたらいいの? とっても簡単だよ。写真を使って説明するね。 ブロッコリーは熱湯で2~3分茹でれば良いだけなので調理が簡単で、重宝しますよね。茹でるだけで簡単なのですが、ちょっとしたポイントを押さえて…