2021年11月– date –
-
【まとめ】知名度は低いが美味しい魚!流通量少ないけど旨いんだ!
今回は、当サイトで紹介してきた数々の魚の中から、知名度は低いけど食べたら驚くほど美味しかった魚!にスポットを当てます。 スーパーマーケットなどで簡単に購入出来たり、回転寿司のメジャー選手であれば、誰もが知っていて、しかも美味しい!という... -
モウカザメってどんな味?塩焼き・フライ・煮付けで食べてみる。
今回紹介するのは、私が初めて食べる食材です。それは、 モウカザメ。 (標準和名:ねずみざめ) はい、シャークでお馴染みサメです。サメを使った食材としては、フカヒレが有名ですが、可食部はヒレだけではありません。江戸時代の料理書に、サメを刺身で... -
うなぎ蒲焼きをアレンジする!『ひつまぶし』の作り方
今回は、スーパーマーケット売られている「うなぎの蒲焼き」を使ったひつまぶしの作り方をご紹介します。比較的リーズナブルな中国産「うなぎの蒲焼き」でも簡単に美味しく仕上げられます。参考になると嬉しいです。 「うなぎの蒲焼き」として売られてい... -
臭み取りは下処理が鍵!『魚のアラで潮汁』作り方(すまし汁、吸い物)
今回は、魚のアラを使う潮汁(すまし汁、吸い物)の作り方をご紹介します。美味しくて見た目も透き通って綺麗な潮汁にするにはちょっとしたコツがありますので、その辺りも説明していきますね。 潮汁を作るのに、どうしても生臭さが消せないんだ。どうすれ... -
高級魚『アオダイ』そのお味は?料理は刺身と炙り!潮汁もどうぞ。
今回は、アオダイをお刺身で頂きます!漁獲量が少なく市場の入荷量も少ない魚ですが、食用として人気の高い魚。知る人ぞ知る!旨い魚なのです。今日は市場で珍しくアオダイを見かけたので、迷わず購入しました。 体に張りもあって、良い状態です。 アオダ... -
ピチット愛!『ピチットシート』効果と使い方まとめ(料理用脱水シート)
今回は、当サイトでこれまでに紹介・検証してきた食品用脱水シート『ピチットシート』関連記事をまとめます。 (※商品名は『ピチット』ですが、通称の方が馴染みがある為、以下『ピチットシート』と記載します) 当サイトでは特に魚料理を中心に『ピチッ... -
嬉しいギフト!「肉のとみや」の黒毛和牛を頂いた!焼肉祭り開催の巻
今回は、お祝いギフトで黒毛和牛の焼肉セットを届けてもらったので、ただただ美味しく頂きます。普段なかなか食べる事の出来ない高級和牛。せっかくの機会なので感謝の意味も込め、ここに思い出を共有します。 11月某日、1つの段ボール箱がクール宅急便... -
マヨがおススメ!「しらすトースト」レシピ3種ご紹介(作り方)
今回は、「しらすトースト」のレシピを3種類ご紹介します。 しらすはパンに合わせて美味しい食材です。心地の良い塩味とホクホクの食感がいつものトーストをグレードアップさせてくれます。ほのかに漂う磯の香りもパンとの相性が良いんですよね。 今... -
How to make Filipino "Sinigang" Soup with Japanese ingredients.
Hi everyone. I'm Jinta from Japan. In this article, I will show you how to make Sinigang, a typical Filipino home cooking. Following on from my last post on "Adobo", this is another dish that was recommended to me by a Filipino instruc... -
自宅でフィリピン料理『シニガン』スープが楽しめる(作り方・レシピ・スープの素)
今回は、フィリピンの代表的な家庭料理『シニガン(Sinigang)』の作り方をご紹介します。 前回の『アドボ』に引き続き、こちらもオンライン会話ネイティブキャンプのフィリピン人講師から勧めてもらった料理です。英語の学習のみならず、色んな国の先生...
1