2021年4月– date –
-
人は何の為に生きているのか(It's so hard?)
昔から悪いクセがある。それはすぐに「めんどくさい」とボヤいてしまうこと。「あ~めんどくさい」と唸って迎える朝もあるし、「めんどくせ~な~」って布団に入ることもしばしばで。 生きるって基本めんどくさいですよね。 仕事も勉強も人付き合いも... -
至福の時!ウマヅラハギの薄造り(刺身)を肝醤油和えで頂く!
今回は、ウマヅラハギを薄造り(刺身)で頂きます。カワハギと同じ様に肝が美味しいのがウマヅラハギです。今回 肝醤油は、生クリーム方式でトッピングしてみようと思います。どう仕上がるか、楽しみです。 食用の魚としてカワハギは有名ですが、同じカ... -
いつものハンバーグに黒トリュフ塩を使ってみた(レビュー/作り方)
今回は、いつものハンバーグに黒トリュフ塩を使ったらどうなるのか実験します。黒トリュフ塩が美味しいのは分かっているのですが、トリュフの独特な風味が、ハンバーグでも活かされるのでしょうか? 【使用する黒トリュフ塩】 我が家で使っている黒トリュ... -
トビウオ(飛魚)の刺身!タタキは出汁茶漬けでいかが?(食べ方)
今回は、トビウオ(飛魚)の刺身とタタキを作ります。新鮮なトビウオは、生食で美味しく頂けますよ! トビウオ(飛魚)が空を飛ぶことはご存じと思いますが、なぜ飛ぶかをご存じでしょうか?それはマグロやカツオ、シイラといった大型魚に狙われた時に、逃... -
気になる活〆新手法【魚の渦巻処理】というワードに遭遇した!
wikipediaの英語版に掲載されている英単語に「Ikejime」があります。 Ikejime = 活け締め(活〆) そう。日本語の活け締めが、そのまま英語ではIkejimeとして使用されているのです。試しにYouTubeでIkejimeと入力してみると、やはりIkejimeとして、海外の... -
チビでも旨い!ベビーホタテ「炊き込みご飯」の作り方(ホタテ稚貝/バター)
今回は、ベビーホタテ(ホタテ稚貝)を使った炊き込みご飯の作り方をご紹介します。 本日、近くのスーパーマーケットで購入したホタテの稚貝がこちら。 約500gで300円弱。この様に安く売られているのがこのホタテの稚貝です。これだけあれば、ご飯2合分... -
穴場かも!川崎市『東扇島東公園』人工の浜で水遊びはいかが?
車の無い我が家にとって、公共機関で手軽にいける子供の遊び場はとても貴重です。今回は、バス停を降りてすぐアクセスできる公園を見つけたので、訪れてみました。 遊びに訪れたのは 東扇島東公園 東扇島は、神奈川県川崎市川崎区の東京湾側に位置する... -
甘みが魅力!『ホッキ貝の刺身』さばき方(ウバ貝/食べ方)
今回は、ホッキ貝を刺身で頂きます。ホッキ貝は、サッと湯通ししたものを「刺身」と呼びますね。今回作るのは、そんな湯通しした刺身です。 スーパーマーケットで活きている魚介類を見ることは殆どないと思うのですが、活きてるものの一例を挙げるとすれ... -
ふっくら!【静岡 釜揚しらす缶詰】取り寄せレビュー(口コミ/レシピ)
今回は、静岡名産・釜揚しらすの缶詰を取り寄せましたので、実食レビューします。 豊かな海に面した静岡県の名産品に「しらす」があるのは有名ですが、それがなんと缶詰で商品化されているのをご存じでしょうか? 釜揚しらすの缶詰で御座います。 『... -
キャベツの甘み!浜松の【石松餃子】取り寄せレビュー(通販/口コミ)
今回は、静岡は浜松の名物『石松餃子』を取り寄せましたので実食レビューします。 最初に味の感想を言っちゃいますが、個人的に、、、 大好きな味! こんな餃子は初めてかも。 あっさりジューシー とにかく、たくさん食べれる餃子。野菜を楽しむ... -
料理が映える【わさビーズ】取り寄せレビュー(口コミ/使い方)
今回は、料理が映えると話題のビーズ状のワサビ『わさビーズ』を実食レビューします。 ワサビは脇役。そんな固定概念をくつがえすのが『わさビーズ』です。お寿司だったら、ネタとシャリに挟まれて、これまで表に出てくることが無かったワサビ。お造りだ... -
フルーツだよ!ベトナム産【サトウキビ】を食べてみる(捌き方/食べ方)
今回は、ベトナム産サトウキビを捌いて頂きます。 サトウキビなんて普段見かけることはありますか? 私の住む関東地域でも中々お目に掛かれることは出来ません。そもそも食べ方なんて知らない方が多いのではないでしょうか。砂糖は売っている粉末を購入...
1