2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧
Mitch Albom, author of "Tuesdays with Morrie" and "The Five People You Meet In Heaven", published The Magic Strings of Frankie Presto in November 2015. Here he has created a great novel about music. The novel chronicles the epic life of le…
『モリー先生との火曜日(Tuesdays with Morrie)』『天国の五人(The Five People You Meet in Heaven)』の著者であるミッチアルボムが2015年11月に出版した作品が、この『The Magic Strings of Frankie Presto』です。ここで彼は音楽を題材に偉大な小説を生み…
今回は、真アジの煮付け(煮物)の作り方をご紹介します。 刺身、塩焼き、フライのイメージの強い真アジですが、もちろん煮物でも美味しく頂けます。色んな魚の値段が高騰している中で価格的にもシッカリと大衆魚の座をキープしてくれている真アジ。料理方法…
今回は、鮮度が命 !ミョウバンを使わない『生うに』のおすすめ通販をご紹介します。 ウニの加工でよく聞く「ミョウバン」って何なの? ウニの身崩れを防ぐものだよ。ミョウバンを溶かした海水にウニを漬けると、身が引き締まり、溶けにくくなるんだ。それか…
生産者と消費者を直接つなぐ鮮魚通販が見直されています。双方にメリットがあるシステムです。しかしどの通販を使えば良いかお悩みではないでしょうか?ここでは、お試し購入に最適なサイトをご紹介します。
今回は、北海道産のキチジ(きんき)を自宅の冷蔵庫で一夜干しにして頂きます。作り方として紹介していきますね。この作り方はキチジだけでなく、殆どの魚に適用できますので、是非覚えて行ってくださいね。 良い機会なので、キチジがどんな魚かも簡単に共有…
今回は、新鮮な茨城産のユメカサゴ(夢笠子)が手に入りましたので、刺身と煮付けで食べてみます。 ユメカサゴってご存じですか?知名度は低い魚ですよね。私も週末の市場通いをしていますが、あまり見かけません。流通量も少なくて出回っても高価。だけど、…
丸一匹の魚を買ってきて料理をするのが好きなので、よく魚を捌くんですが、ご存じの通り生ゴミの問題があるんですよねぇ。 生ゴミを捨てる前の保管方法ですが、おススメは冷凍です。臭い対策で冷凍するんですが、これはもうルーチンになっているんでブレない…
今回は、お取り寄せグルメ大賞を4年連続獲得した実績をもつ餃子・美食点心ぎょうざ館『本餃子&黒餃子セット』を取り寄せましたので、実食レビューします。 日本人の国民食と言って過言ではない餃子!その人気の理由はなんといってもその調理の手軽さにある…
今回は、珍味のお話です。 魚食について調べていく中で、とても興味深いものの1つに魚の内臓があります。日本人は歴史的にこれを捨てることなく有効利用してきました。保存食として利用したり、食べれるものは生食もしてきました。余すことなく食べてきた、…
今回は日本人のソウルフード ⇒ お茶漬け!!! 大衆食であるはずのお茶漬けに、いまや高級グレードが存在するのはご存じでしょうか?ふむふむ。考えてみれば理にかなっていますよね。老若男女に隔たり無く愛されるお茶漬け。そのお茶漬けを高級な食材で頂く…
味噌漬けの中でも、関西地方の白味噌「西京味噌」を使った西京漬けは、京都の伝統料理として知られています。 古くは保存用として魚を味噌漬けにしたのがその起源。京都で発達したのは、おそらく海から遠い京の都へ、食材を美味しい状態で輸送したいという思…
今回は、ギフトで人気、巣鴨のお茶屋さん山年園『高級お茶漬けセット』を取り寄せたので、実食レビューします。 高齢者と子供がいるお家へのギフトって何が良いのかな。迷っちゃうね。 そんな時、お茶漬け!というチョイスは如何でしょうか?健康食としての…