24時間365日定額でレッスンが受けられるオンライン英会話『ネイティブキャンプ』。今回は会話力をトレーニングしたいと言う方向けに、おすすめ教材『デイリーニュース』とその活用方法についてのご紹介します。
(この記事は目安として、TOEICで言うと300点以上の方を対象としています。)
会話力向上の為のおすすめ教材とはズバリ、
デイリーニュース!
1年で1300回以上ものレッスンを受けてきた私が辿り着いた答えがここにはありました。今回は、この『デイリーニュース』教材について熱弁していきたい!
『デイリーニュース』教材の対象レベルは、ネイティブキャンプによると、レベル3~10と幅広い対象となっています。
このレベル3~10は、TOEIC(L&R)を目安にすると
●レベル 3:170~220(身近な話題)
●レベル10:945~990(ネイティブ)
となります。対象レベルの幅広さが分かりますね。身近な話題を話せるレベルからネイティブレベルまでもが対象とされています。どなたが受講してもおかしくないのではないでしょうか?ちなみに、私自身はTOEICのレベルでいうと、レベル7:660 – 780に位置します。
ネイティブキャンプを始めてから9ヵ月が経過しましたが、1000レッスン以上に渡り色々な教材を受けてみて最終的に落ち着いたのがこの『デイリーニュース』でした。続けられる理由がそこにはあるんです。今回はこの『デイリーニュース』を選んだ理由とその活用法をご紹介します。
あっそれと、かなり英会話力アップしましたよ!ネイティブキャンプアプリのスピーキングテストの結果がこちらです。
2021年8月:レベル5 ⇒2022年3月:レベル8
デイリーニュースを続けて良かった❤
それではスタート!
ネイティブキャンプとは?
オンライン英会話「ネイティブキャンプ」は、いつでも、どこでも、何度でも、世界中の講師と英会話レッスンが受講できるサービスです。
- 定額でレッスン回数無制限!
- 24時間365日 予約無しで受講できる!
- スマホも使えて場所を選ばない
- 世界120カ国を超える講師陣
- 教材がとにかく豊富
- 家族で使えるファミリープランがお得
24時間365日レッスン回数無制限!しかも予約不要!これが最大のメリットでしょう。私の実体験でいつのタイミングでも今すぐ受けられる先生が待機してくれているので、受けたい時に受けられる!というのはほぼ間違いありません。なので費用も低く抑えられますね。(但し、予約する場合は別途コインが必要です)
実際に入会する前に体験してみたいという方もおられると思います。そんな方の為に、現時点では、7日間の無料体験が受けられます。無料期間が7日間もあれば、検討期間としては十分ですよね。試してみて損は無いでしょう。百聞は一見に如かず(笑)。自分に合わなければ、辞めれば良いだけの話なので、気軽ですね。
▼公式ページ▼
『デイリーニュース』期待できる効果
それでは私の大好きな教材『デイリーニュース』について熱く語りますね!この教材を活用に期待できる効果には次の様なものが挙げられます。
- ボキャブラリー(語彙数)が増える
- 文章の理解力が上がる
- 発音が上手になる
- 議論する力が付く
- 講師の意見から英会話を越えた事柄が学べる
- 時事ネタに詳しくなる!
副産物として得られるのが、5.講師の意見から英会話を越えた事柄が学べると6.時事ネタに詳しくなる!です。これがとっても重要。英語を通して英語以上の事が学べるんですね。2021年12月現在で準備されている記事数も「初級」429記事、「中上級」1360記事と圧倒的な数字となっています。ここからお好みの記事が選べるんです。
▼『デイリーニュース』教材の構成は、以下の様になっています。ニュース1記事に対して、1レッスン26分で次の項目を学びます。
- Words and Phrases(単語とフレーズ)
- Comprehension(理解力)
- Read Out(読み上げ)
- Discussion(議論)
- Review(復習)
このバランスが絶妙!
見ていただいている分かる通り、英語のリスニングとスピーキングに必要な要素がほぼバランスよく網羅されています。ざくっとレッスン内容を項目に添って解説すると次の様になります。
●Words and Phrases(単語とフレーズ)
Words and Phrasesでは、新しい単語の意味と発音の練習、それからその単語を使った例文の読み上げを行います。知っている単語でも改めて発音を確認すると、意外な気づきがあるものです。思おてたんと違う、とかね(笑)
●Comprehension(理解力)
Comprehensionでは、先ずナレーターが読む記事をリスニングします。その後、用意してある質問に答える形で、その理解力を確認します。記事と質問の例を1つご紹介します。タイトルは、The World’s Safest Cities in 2021という記事です。
【記事 例】
【質問 例】
- What category was added to the scores in 2021?
- What city is the world’s safest city in 2021?
- In what year was Tokyo the world’s safest city?
●Read Out(読み上げ)
次に記事全体を生徒が読み上げます。講師は生徒が読みに詰まった時のヘルプや、読み上げ中にミスした発音の修正を行ってくれます。発音だけでなく、カンマやピリオドを意識した文章の読みの練習が出来るので、大切なパートです。
●Discussion(議論)
既に用意されている設問を使って、生徒と講師でDiscussionを行います。このパートがむっちゃ大事!
●Review(復習)
新出単語やフレーズ、発音など講師が選んで、復習してくれます。講師の判断で(Discussionに重点を置きたい場合など)、割愛されることもあります。
『デイリーニュース』活用法・コツ
さて以上のテキスト構成を踏まえて、この『デイリーニュース』教材をどう活用するか?の活用法とコツを話してゆきます。私が編み出したポイントは、ズバリこちらの3点です。これが上達への近道。
- 初~中級教材を受ける!
- Discussionパートを予習する!
- 納得できるまで同じ記事を受けまくる!
私の目標は、楽しみながら会話能力を高めるの1点。語学力は、一朝一夕に習得出来るものではありませんね。本気だったら長期戦の覚悟が必要なわけです。忍耐力がある人は別にして、私の様な凡人は、楽しむことこそが長続きさせるコツ。というわけで、
▼3つの項目について解説します。
「初級」か「中級」教材を受ける!
デイリーニュースには「初級」と「中上級」があるのですが、
「初級」・・・レベル3・4
「中上級」・・・レベル5・6とレベル7・8
の様な別れ方をしています。なので敢えて、レベル3・4を「初級」、レベル5・6を「中級」という呼び方をしましょう。
私は断然「中級」派です。私のレベル的には「上級」を受けてもおかしくは無いのですが、あえて「中級」を楽しんでいます。理由は2つです。
- Discussionパートに多く時間を使いたい。
- 難しい文章でストレスを感じたく無い。
私はとにかくDiscussionパートを重要だと考えています。ここを充実させると即スキルアップに繋がるのです。どの先生もこの意見には同意してくれます。良い先生はDiscussionパートを充実させてくれます。
「上級」の場合、記事自体が長いのでリスニングやリーディング、内容の理解に時間を使ってしまい、Discussionパートの時間がどうしても少なくなります。その点、「初級」もしくは「中級」であれば、1レッスン26分の中で約15分はDiscussionパートが確保できます。「中級」の良さはこのパートの質問が6つあることにあります。「初級」は私の知る限り、4つです。
また「上級」はニュース記事が長く、難しい単語も多いです。ここをクリアする面倒さよりも、楽しんで続けることに重点を置きたいのも理由の1つです。
尚、話題を自ら偏りなく容易に選択できるという強者(つわもの)であれば、『Free Conversation(フリートーク)』教材が合っていると思われます。私は、ビジネス・経済・科学・テクノロジー・生活・エンタメ・健康・スポーツ・アート・旅行という様に幅広いトピックスが選べる点で『デイリーニュース』が気に入っています。
フリートークのネタについては、こちらに具体例を示しています。▶ネタ具体例!英会話 フリートーク レッスンが盛り上がるコツ
Discussionパートを予習する!
教材は受講前にも内容の確認ができます。これを使わない手は無いですね。Discussionパートでは設問が用意されているのですが、その場で急に質問されても、日本語でさえ答えられない内容の質問があるのです。
そうすると、何を言おうかな?と考えている時間が勿体ないですし、結局味気ない即席の回答をして終わってしまうわけです。なので、レッスン前に予習してザックリと答えを決めておくのは大アリだと思います。
例えば、The World’s Safest Cities in 2021という記事のDiscussionパートには次の様な質問が用意されていました。
- Do you believe that these kinds of rankings are important? Why or why not?(都市のランキングは重要だと思いますか?理由は?)
- Is it important for a city to be safe? Share your thoughts.(都市の安全は必要ですか?理由は?)
- Would you like to visit one of the top-scoring cities? Why or why not?(上位ランクの都市を訪れたいと思いますか?
例えば、1.の都市のランキングは重要?の質問に対して、その答えが「都市が治安の良さを競うのは良い事です」だけになってしまうと、味気ないですよね。正直言って、準備をしていないとこの程度の答えに終わってしまうことが多いんです。時間も余っちゃうんですよ。
なので私の場合、次の3つくらいを用意しておきます。
「都市の治安が良ければ、観光業も盛り上がる。知り合いの話では~~~。」
「同じ様に日本にも都道府県の魅力度ランキングがある。前回は下位の県が不満を漏らして、裁判に持ち込みそうになった。新聞によると~~~。」
「先生の国には、安全な町のランキングはありますか?」
以上の様に、あらかじめ回答や講師への質問を決めておくのです。そうすると、講師も意見を言い易くなったり、別の角度から質問をしてくれたりして、とにかく話が盛り上がります!楽しいですよ(笑)
納得できるまで同じ記事を受けまくる!
そして最後の活用法は、1つのニュース記事を何度も納得行くまで受講することです。特にDiscussionパートでは、色んな反省点が見つかるんですよね。例えば、「その県の県知事は、その件を裁判に持ち込みそうになった。」と言いたかったのに、「裁判」も「県知事」も正確な単語が出てこなかったし、「~しそうになった」ってなんて言えば良かったんだろう?と反省点が見つかるんです。これを放置は勿体ないですよね?
なので弱点を修正してリベンジするのです。これを繰り返すと、単語もフレーズも自分の中に定着して行きます。例えば、The prefectural governor of that town tried to take the matter to court. の様に次の準備をすると良いですね。
以上の3つポイントを日々のレッスンに活かして行くと、英会話のスキルアップが大きく見込めると感じています。自分のスキルが上がらないと「英会話教室が悪い、教科書が悪い、先生が悪い」という思考に走りがちになりますが、これまでに書いたことは、正に攻めの姿勢です!
小学5年生がオンライン英会話を始めたら思いのほかハマっちゃった、という体験記を書いています。ご興味があればこちらをどうぞ。
=スポンサーリンク=
まとめ
今回は、オンライン英会話ネイティブキャンプの教材『デイリーニュース』の活用方法についてご紹介しました。繰り返しますが、活用法とコツは以下の3点!
- 初級か中級教材を受ける!
- Discussionパートを予習する!
- 納得できるまで同じ記事を受けまくる!
攻めの姿勢で、英会話スキルアップを目指しましょう。参考になれば嬉しいです。
▼公式ページ▼
こちらの記事も如何ですか?