2021年1月– date –
-
魚の切り身「ピチット」で冷凍と解凍のテスト/炊き込みご飯へ(ブリ)
今回はプロの料理人も愛用する「ピチット」を使って、ブリの切り身を冷凍保存のテストを行います。1週間後に解凍して、料理に使用しますが、「ピチット」を使用すると本当に美味しい状態を保つのでしょうか?料理はブリと筍の炊き込みご飯を作ります。 「... -
「ピチット」を使う、魚卵の佃煮と干物の作り方(ニシンの卵)
今回は、生のニシンの卵(数の子)を使って佃煮と干物を作ります。数の子を乾かすのに、料理人も使用する脱水シート「ピチット」を使用します。 数の子は、数の子として購入したものでは無く、購入した生のニシンに、たまたま入っていたモノです。 私は... -
【ピチットシート】を使う、魚の味醂干しの作り方(ニシン)
今回は、プロも愛用する脱水シート「ピチット」を使って、魚の味醂干しを作ります。「ピチット」を使えば、干し網が無くても、自宅の冷蔵庫で簡単に干物が作れます。 味醂干し?調味料に漬けた食材に「ピチット」って使えるの? 水だけを通すから、調味料... -
【ピチットシートで減塩料理】ブリの照り焼きの美味しさ検証(作り方)
プロも使用する脱水シート「ピチット」。今回は、この「ピチット」の食材から水分と臭みを除く性質を利用した減塩料理を試みます。ターゲットは、魚料理の基本、ブリの照り焼きです。 さまざまな魚料理で魚の切り身に対して行うのは、塩処理です。塩の浸... -
全身トロ「スマガツオ」ってどんな味?刺身で食べてみる。
次の様に呼ばれる話題の魚がいるんですが、お分かりになりますか? カツオの王様 幻のカツオ 幻の高級魚 全身トロ 味はカツオとマグロの良いとこ取り それは「スマ」という魚で御座います。箇条書きをまとめると、カツオに似た希少性の高い美味しい魚、と... -
刺身用の解凍マグロを『ピチット』で脱水して食べてみる!(使い方)
プロの料理人も愛用する食品用脱水シート『ピチット』。これを使うことで料理が簡単に美味しく仕上がるのであれば、家庭料理にも取り入れたい! というわけで、今回は刺身用の解凍マグロの柵にピチットを使ってみます。 解凍マグロで気になるのは、ドリ... -
【アジの干物比較】ピチットシートと冷蔵庫乾燥/美味しいのは?
今回はアジの干物を自宅の冷蔵庫で作ります。ただ作るのではなく、ちょっとだけ実験を。ずっと気になっていたこと。それは、 冷蔵庫を使用するアジの干物の作り方として ①冷蔵庫の中で『自然乾燥』する ②『ピチット』シートで脱水する のとでは、どちら... -
三陸の魚「どんこ」で料理/どんこ汁・塩焼き・フライ(レシピ/食べ方)
今回は、東北地方でお馴染みの魚、エゾイソアイナメ(蝦夷磯鮎並)をご紹介します。 エゾイソアイナメなんて言われて、分かる人は少ないでしょう。では「どんこ」なら如何でしょうか?そうです。この魚は、標準和名よりも、この「どんこ」の名前で親しま... -
長野土産「信州サーモンクリームチーズディップ」取り寄せレビュー/口コミ
今回は、お土産で人気の「信州サーモンクリームチーズディップ」を取り寄せましたので、実食レビューします。 野沢菜漬けで知られる㈱まるたかの人気商品が、この「信州サーモンクリームチーズディップ」です。長野県の各所お土産店にも出品されている人気... -
長野土産「信州サーモンと野沢菜の生ふりかけ」取り寄せレビュー/口コミ
今回は、㈱まるたかの人気商品「信州サーモンと野沢菜の生ふりかけ」を取り寄せましたので、レビューします。 ㈱まるたかと言えば、あのお土産野沢菜でお馴染みの老舗メーカーです。 まるたか 野沢菜きざみ漬け 150g 国産野沢菜使用 posted with カエレ... -
鯖の塩焼き【下ごしらえ比較】塩と酒では違いがある?
鯖の塩焼き。塩と酒を使った下処理ってどっちが美味しいの? 今回は、鯖の塩焼きの下処理方法を2つ比較します。 鯖の切り身を焼く前の下処理としては、 塩処理 酒処理 の2つが、一般的な方法として挙げられます。それぞれの目的としては、 塩処理・・・...
1