2021年2月– date –
-
春だ!シロウオ(素魚)だ!踊り食い・卵とじ・吸い物・踊り酒(食べ方)
今回は、春を告げる魚、素魚(シロウオ)を頂きます。 シロウオという魚をご存じでしょうか?シロウオは「踊り食い」が有名で、活きた状態でないと価値が無いとまで言われる魚です。鮮度落ちも早い為、昔は地産地消されていた様ですが、最近では酸素封入... -
「子育て」という言葉の違和感
「子育て」という言葉に、なぜか違和感を持ってしまう、私。 皆さんは、どうでしょう。こんなことに疑問を持つこと自体、変わった人間でしょうか。 私は2人の息子(現在10才と6才)を持つ親ですが、一方的な「子育て」をしているという感覚を持った事があ... -
直感的煮魚!目分量で作れる魚(鯖)の煮付け<作り方>
今回は、目分量で作る魚の煮付けの作り方をご紹介します。直感的な操作で、美味しい煮魚へと導きます(笑) 料理をする時に手間なのが、事前に調味料などの分量をチェックすることです。このひと手間が、家事のストレスを高め、瞬発力を悪くします。 ... -
購入から2年【レミパンプラス】使用感レビュー(口コミ/評判)
レミパンプラスの使い心地ってどうなんだろう? 今回は、我が家で2年間レミパンプラスを使った感想をレポートします。 レミパンのノーマルタイプが使いやすかった為、テフロンコーティングが剥げているにも関わらず、10年以上使い続けたんです。テフ... -
香りも楽しむ!青森県の郷土料理「じゃっぱ汁(真鱈のアラ汁)」の作り方(レシピ)
今回は青森県の郷土料理「じゃっぱ汁」の作り方をご紹介します。 「じゃっぱ汁」とは、青森県の郷土料理で、真鱈や鮭のアラ汁のことです。一般的には、真鱈のアラを味噌ベースで味付けをした鍋となり、特に津軽地方の料理と言われています。 「じゃっ... -
白身魚(クロソイ)の味噌漬け焼き 作り方/レシピ
今回は、白身魚の味噌漬け焼きの作り方をご紹介します。 白身魚と書いていますが、もちろんアジやサバなどの青魚に味噌漬けの手法を使えば、臭み取りの効果もあり、美味しく頂けます。 「漬け魚」というと、味噌床なんて言葉が出てくるので、難しいとい... -
湯通しで臭み消し【カレイの煮付け】下処理と作り方/レシピ(魚)
今回は、基本的な魚の煮付けの作り方をご紹介します。使用するのは、カレイの切り身です。 「基本の作り方」と言っても、なかなか奥が深いのが、魚の煮付けです。下処理方法から、調味料の種類・分量、はたまた調理方法と、さまざまなバリエーションがあり... -
簡単!真鱈(まだら)のポワレ・トマトソース仕立ての作り方/レシピ
今回は、真鱈のポワレをトマトソースで頂きます。ちょっとフレンチっぽい料理になりますが、簡単で美味しく、おもてなしにも使えますので、知っておくと便利かもしれません。 ポワレとは、適量の油で食材の表面をカリッと、中はフワッとさせる料理... -
冬の味覚!真鱈のちり鍋(鱈ちり)の作り方/レシピ
今回は、寒い時節に食べたくなる真鱈(まだら)のちり鍋の作り方をご紹介します。「ちり鍋」と名前が付くと、ちょっと難しいように感じるかもしれませんが、昆布出汁で食材を煮るだけの鍋なので、とても簡単です。(←これで終わりでも良いかもね) ... -
鱈の刺身通販!山内鮮魚店「寒鱈セット」取り寄せレビュー・口コミ(白子・アラ)
今回は、宮城県の老舗「山内鮮魚店」より「感動の寒鱈セット」を取り寄せましたので、実食レビューします。 南三陸町で正直な商売をされている山内鮮魚店さんが、「感動」と商品名に入れちゃってますから (笑)、そうとう自信がある真鱈なのでしょう。... -
レビュー!山内鮮魚店「旬鮮玉手箱(おまかせ刺身セット)」取り寄せ(口コミ)
今回は、宮城県南三陸町の老舗・山内鮮魚店より「旬選玉手箱」を取り寄せましたので実食レビューします。「旬鮮玉手箱」は、魚屋おまかせの鮮魚セットとなります。 【送料込み】旬鮮玉手箱(魚屋のおまかせ鮮魚セット)2~3人前《クール冷蔵発送》 皆さん...
1