2020年– date –
-
先を歩く「はるのじんた」というもう1人の自分
「はるのじんた」というペンネームでブログを始めて1年数か月が経過しました。 ブログの様な媒体で不特定多数の皆さんに対して何かをアウトプットするというのは、私にとって初めての試みです。この1年強の間で、はてなブログだけでは無く、このサイト... -
【まとめ】海なし県にもブランド魚!内陸県が取り組む新名物。
海なし県でも漁獲量ってあるの? もちろんあります。海が無くても、川や湖がありますから。生産量という意味で言えば、天然の淡水魚はもちろん、養殖だってあるんです。 海なし県、逆に言えば、森林が多い県とも言えますね。森林が多いということは、豊... -
パパが料理を趣味にするメリット12選(男性/父親)
今回は、「パパが料理を趣味にするメリット」を、私なりに考察しましたのでご紹介します。 私は2人の息子の父親なのですが、趣味は「料理」です。 自分が好きなこと(趣味)に、好きになる理由なんて無いでしょうか?例えば、クラシック音楽が好きな... -
とある「魚料理好き子育て中おじさん」のツイッターとの関わり方
今日はとりとめのない記事を。 ツイッターの話です。 世の中には2種類の人間がいると思うんです。ツイッターが合う人、合わない人。私がツイッターに合う人かというと、「合わない人」に入るような気がします。性格的には敏感な部類に入ると、自己分析... -
たら白子の下処理&レシピ紹介!白子ポン酢、白子鍋、醤油焼き、天ぷら!
今回は真鱈(マダラ)の白子を使う料理をご紹介します。 きれいなタラの白子がスーパーマーケットにも並ぶ様になりました。季節を感じます。真鱈の白子はこれから美味しくなって、一番良い時期は1月、2月と言われています。寒い時期が美味しいんですね... -
あると便利!万能調味料「煎り酒」。簡単レシピご紹介(使い方/料理)
今回は、万能調味料の「煎り酒」の簡単な活用法(レシピ)をご紹介します。 酸味と旨味の絶妙なバランスが楽しめて、塩分控えめのヘルシーな調味料「煎り酒」。簡単に使えて美味しいので、食卓に取り入れてみては如何でしょうか? 「煎り酒」とはいっ... -
晩秋のタカベ!塩焼き2種・煮付け・骨せんべい・白子煮付け(食べ方/レシピ)
今回は、夏が旬の魚「タカベ」をご紹介します。 季節を感じる魚は色々ありますが、その代表がタカベでしょう。タカベが市場に並ぶと「夏だなぁ」という高揚感が込み上げます。期間の限定感も強く、私の様に週末だけ市場に行くような人間だと、出会えたり... -
解凍スルメイカで作るイカ焼き・刺身・一夜干し(レシピ/食べ方)
今回は、解凍スルメイカを使用して3品。刺身、イカ焼き、一夜干しを作ります。 スルメイカといったら、価格帯もリーズナブルな大衆魚(イカだけど)。捌き方も簡単なので、積極的に活用すると良いですね。今回は、レシピを中心に紹介します。 冷凍モノの... -
マグロテール解凍方法/レシピは照り焼き・ステーキ・カツ!
冷凍のマグロテール、下処理ってどうやるの? 塩水と流水による解凍がおすすめだよ。写真で解説するね。 今回は、冷凍マグロのテール(尻尾)が格安で手に入りましたので、3種作って楽しみます。 市場の安売りです。300g以上ある冷凍テールが1枚200円で... -
深海魚だよ!金目鯛(キンメダイ)の刺身としゃぶしゃぶ/作り方
今週のお題「鍋」にも便乗できるかな。 今回は、千葉産の金目鯛を刺身としゃぶしゃぶで頂きます。 金目鯛は、言わずと知れた人気のお魚ですね。真っ赤なボディに、大きな目玉。定番は、やっぱり煮付けでしょうか。 金目鯛って深海魚ということをご存じ... -
【まとめ】魚のアラを使う料理(レシピ)のご紹介
本サイトではこれまで、魚のアラを使った料理を数多く紹介してきました。その中でも、「魚のアラを使う料理」を単独で取り上げた記事を、ここにまとめます。 「魚のアラを使う料理」で、私が紹介しているものには、少しでも可食部を逃さない、執念の料理... -
【食べチョク・ふく成】天草産「真鯛の切り身」取り寄せレビュー(レシピ)
今回は、人気の産直EC「食べチョク」を利用して熊本県天草産の「真鯛の切り身」を取り寄せましたので、レポートします。 熊本県の厳しい認定制度をクリアしたお墨付きの養殖真鯛。-30℃で特殊技術で「急速凍結」されたとういう、その技術はどの様なものな...