2020年9月– date –
-
「煎り酒」の作り方/昆布と塩を加えて味の変化も検証!刺身で食べ比べ。
自宅で「煎り酒」を作るのに、昆布や塩は使った方が良いのかな? 今回は、調味料としての価値が見直されている「煎り酒」の作り方をご紹介します。「煎り酒」のレシピには、基本の作り方の他に、昆布や塩を使う方法が紹介されているのですが、この昆布と... -
魚のアラを使う【マース煮(沖縄風塩煮)】の作り方(シマアジ)
今回は、シマアジのアラと身を使って、沖縄の郷土料理「マース煮」を作ります。 魚の煮付けと言えば、醤油・味醂・酒・砂糖・生姜を使った醤油ベースの煮物が一般的ですが、いつもこればかりでは飽きてしまいませんか? そんな時、「マース煮」を知って... -
大根を添える【カンパチの照り焼き】作り方(ブリ・ヒラマサでも)
当「カンパチの照り焼き」の記事が、ブログ開設1周年の記念記事となりました。いつも応援してくださる皆様、本当に有難う御座います!!! <゜)))彡 <゜)))彡 <゜)))彡 <゜)))彡 <゜)))彡 <゜)))彡 今回は、カンパチの照り焼き... -
自作道具で津本式(血抜き)・野締めカンパチの3日間熟成テスト
野締めの魚に津本式血抜きを行う。これって意味があるのかな? 今回は、自作道具を使って津本式血抜きのテストを行います。市場で購入した野締めのカンパチ2尾を使って、血抜きする個体と血抜きしない個体を比較します。野締めとはいっても、刺身鮮度のカ... -
自宅で【津本式究極の血抜き(自作)】ホースを細くして作業性向上!
自宅で行う自作の「津本式 究極の血抜き」について、これまでに色々な試みを行ってきています。成果として、購入した魚であっても、新鮮なものであれば、血抜きによって保存性を高めるという気づきを得ました。 今回は、ちょっとした道具の改善により「... -
ノンフライ「白身魚あとのせカレーライス」の作り方(チダイの紹介も)
今回は、チダイ(血鯛)を使った白身魚のカレーライスをご紹介します。 白身魚のフライをトッピングしたカレーライスはお馴染みだと思います。しかし、新鮮な魚が手元にあり、ヘルシーにさっぱり頂きたい時は、焼いた白身魚をカレーライスにあとのせして... -
自宅で作る車海老の握り寿司!頭は味噌汁で頂きます!
今回は、自宅で車海老の握り寿司を作ります。 正直、握り寿司って自宅で作るのは面倒なんですが、今回は、彩りが良いことで知られる「国産の車海老」が手元にあるんです。こんな機会、逃せない!これは握るしかないでしょー。 それでは、車海老で3品... -
実践!車海老の解凍方法と刺身・ボイル・塩焼き作り方(レシピ/食べ方)
今回は、冷凍車海老の解凍方法と刺身・ボイル・塩焼きの作り方をご紹介します。 今回対象としているのは、商品自体が生食できることを謳っている新鮮な冷凍海老です。生きた状態で氷水締めして、急速冷凍するなどの処置がされている車海老であれば、解凍... -
レポート!食べチョクで「沖縄・久米島の車海老」を取り寄せました!(レビュー/口コミ)
今回は、人気の通販サイト「食べチョク」を利用して、沖縄県久米島の車海老を取り寄せましたので、レポートします。 車海老と言えば、日本人が大好きな海老の1つ。国産の天然物は数が減っていますが、養殖は盛んで、その生産量1位の都道府県が今回紹介... -
【お取り寄せ・通販・商品レビュー】カテゴリー/まとめページ
おすすめ通販まとめ 各カテゴリーのおすすめ通販を紹介しています(^^♪ 魚のサブスク(定期便) 鮮魚セット お刺身セット 干物セット 西京味噌漬けセット 海鮮丼・漬け丼 あわび いか いくら うなぎ うに かつお かに サーモン たい ぶり ほたて まぐろ(本... -
【魚の紹介と料理】カテゴリー/まとめ(五十音順)
当サイト「よちよちエクスプレス」内の【魚の紹介&料理】カテゴリーの記事を、魚の種類別に五十音順で【まとめ】ます。随時、更新いたします。皆様の魚料理。お役に立てれば嬉しいです。 -
深イイ!「山内鮮魚店」が楽天に出店しない理由(店長コラムより)
僭越(せんえつ)ながら『魚食応援サイト』と謳わせていただいている当サイト。 管理人である私(はるの じんた)は、少しでも魚食復興に力添えが出来ればと、市場・鮮魚店・スーパーで魚を購入して、その調理方法や美味しい食べ方を紹介しています。レ...
1