2020年2月– date –
-
ヒラメを捌いて刺身と出汁茶漬け(久世福 万能だし)で頂く!
新種の魚、発見!? 目が付いて無い。その名は『ぎょ(魚)っぺらぼう!?』裏返すとどうなってる?ちょっと見るのが恐ろしいが、、、おそる、、、おそる、、、 はいっ。どうもヒラメです。「ヒラメ左で右カレイ」でおなじみの。左の方です。 冷静に... -
だしパックで美味しく【ブリしゃぶ】おもてなしにも使える作り方!
出典:写真AC 簡単で美味しい鍋は?と聞かれれば、「ブリしゃぶ」と答えます。言ってしまえば、野菜とブリ切って、出汁鍋にジャポン。これで終わりですよね。簡単なのにとても美味しい! 今回は、そんな「ブリしゃぶ」作り方をご紹介します。その中に私... -
池田屋【生ハムのような食べる削り節】実食レビュー
「おみやげグランプリ2020」のフードドリンク部門276品からグランプリを受賞した商品。以前、テレビ「行列の出来る法律相談所」でも紹介されたこともある池田屋さんの『生ハムのような食べる削り節』。気になっていたこの商品を、取り寄せして実食しました... -
【カマス】を背開き!干物の作り方(冷蔵庫)!
やせ型の人の特徴に「攻撃的で冷酷」が挙げられる?!と聞いたことがあります。その代表が「織田信長」だとか。その真相は不明ですが、確かにひょろっとした体形で、外見からはひ弱に見えるけど、実は怒らせると恐い人って、いるような感じがします。うん... -
年間1万円節約【自宅で子供のヘアカット(散髪)】のメリット4選
皆さんは『お子様の散髪』どうされていますか?幼稚園や保育園に入る前であれば、あまり多くの人と接することもないし、そもそも髪の毛の量も多くは無いので、工作用のハサミで、伸びた分だけカット。そんなご家庭も多いのではないかと思います。 でも、... -
煮干しで出汁取り【頭と腹ワタは除くべき?】試したら意外な結果に!
和食には欠かせない出汁。そのうちの1つに煮干しがありますが、簡単に出汁が取れるので大変重宝します。しかしながら、ずっと気になっていたことが。。。出汁の取り方として殆どの商品パッケージの裏には、こう書かれているのです。 頭と腹わたを取り除く... -
【ヤナギムシガレイ(柳虫鰈)】レシピ。軽く干して塩焼きで頂きます!
干物で美味しいカレイと言えば?と聞かれることは人生で1度も無いと思います。でも、万が一にも聞かれたら「柳ガレイ」と答えて下さい。柳ガレイは、干物にして美味しいカレイNo.1と言って過言ではありません。 「柳ガレイ」と呼ばれることが多いですが... -
知名度低いが旨い魚、カイワリ(アジ科)。食べ方は刺身がおすすめ!
生息数が少ない為に、知名度は低い。だけど知る人ぞ知る美味しい魚!今回紹介するのはそんなお魚です。アジ科の魚で、あの高級魚シマアジに近い種と言われています。 それが、カイワリです! カイワリ(貝割)の名前は、その尾ビレの形から来ています。貝... -
子供とウォーキング【海老名市・駅周辺の史跡を歩く】コース/レビュー
今回は神奈川県公式ウェブサイトが発表しているウォーキングコースから『海老名市・駅周辺の史跡を歩く』コースを実際に長男(小学3年生)と2人で歩いてきましたのでレポートします。 公式HPはコチラ↓ 神奈川県のおすすめウォーキングコース 海老名市・... -
お魚頂きます【真鱈のすり身】を使って「つみれ入り蕎麦」
魚のすり身、よくスーパーマーケットで見かけますね。安くて美味しのですが、使い方が分からないし、面倒くさそうだから、スルーってことがあると思います。確かに既製品のつみれもありますし、わざわざ買うこともないかなぁと思うかもしれません。 しか... -
性転換する魚【アカイサキ】食べ方は刺身・卵の塩焼き・干物としよう!
突然ですが、私の性別は男です。私が女性になりたいと思う思わないに関わらず、自然に体が女性に変わることはありません。 私「そんなの当り前ですね」 魚「当り前じゃね~よ。ふつうに変わるだろっ。」 そう。魚の世界には、性転換する種が500種も... -
2月9日はフグ(河豚)の日!フグってどんな魚?刺身を実食。
魚の記念日は数ありますが、2月9日はフグ(河豚)の日で御座います。地方名を「フク」と呼ぶその語呂合わせ、2「フ」+9「ク」=11「フク」が由来です。これは、昭和55年にフグの産地として有名な山口県下関市の「下関ふく連盟」が制定したもので...
12