2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧
️お魚クイズ️ 次の5つの中で、サバ科ではない魚はどれでしょうか。1つお選び下さい。 カツオ マアジ サワラ マサバ クロマグロ 正解:2. のマアジ マアジは、アジ科に分類される魚で、サバ科ではありません。 サバ科の魚。マサバは言うまでもないとして、…
夕食はご飯派の私。粉モノや麺類でも決して悪くは無い、、、しかしそれでは何か、しっくりこない。やっぱりご飯は外せないのです。時には夕食にラーメンなんて時もあるけれど、どうしても頼んでしまう小ライス。もうお腹パンパンです。一般男性よりは食べる…
初冬の入り、時化が海を襲う。大気が乱れ始めると、風が吹き、寒さが増す。水面は荒れ、空は怒る。閃光が走ると間もなく、雷が轟く。 (もしあなたが漁師だったたら、こんな日に海に出たいだろうか。) しかし行かねばならぬ。こんな日は、鰰(ハタハタ)が…
今回は先ず、魚の名前を並べていきたいと思います。何をやっているか?お気づきの方、いらっしゃいますか。 ツバス モジャッコ ワカシ コズクラ ワカナゴ ヤズ イナダ フクラギ ショウジンゴ アオブリ ハマチ ワラサ メジロ ハナジロ メジ ガンド マルゴ オ…
自粛ムードの今、産地直送の鮮魚が注目を集めています。産地としては少しでも売りたいし、消費者には安く買えるチャンスでもある。外出も自由に出来ないなら、自宅で鮮魚を楽しもう。そんなブームが起きています。地域応援や経済活性化の意味もありますよね…
魚へんに春と言えば、サワラ(鰆)。本日はサワラを頂きます。 春と書くのはたくさん獲れるのが春であることに由来します。一大産地である瀬戸内海では4~6月に産卵期を迎えたサワラが漁獲の旬を迎えます。恐らく真子や白子を食べる文化も根付いているので、…
幸せな状態になっても不安を感じてしまうのは、日本人独特の気質だと言われています。 地震や台風などという天変地異が多い環境であると同時に、農業が生活の糧だったことに恐らく起因するのでしょう。順調に育ってくれたお米や野菜が、ただ1つの台風にさら…
近くのスーパーで大きなメバルが手に入りましたので、今日はシンプルに酒蒸しで頂きます。 魚の酒蒸しの作り方は、簡単なので覚えておくと便利です。最後に掛けるタレに変化をつけることで、その日の気分に合わせて楽しむことができます。魚は酒蒸しにしてお…
以前のレポートした「風味豊かかな万能だし」に続きまして、久世福商店の人気商品のレビューです。今回は、「万能野菜だし」を実食します。野菜の和風だしって気になりませんか。 それでは人気の秘密を探っていきます! 風味豊かな万能野菜だしとは 基本だし…
今回は「イワシの蒲焼き丼」の作り方をご紹介します。私が作るだけでは無く、小学4年生の長男にも手伝ってもらいます。出来そうなコトには少しずつ挑戦してもらいます。 イワシは骨が柔らかく、手で捌けるのが良い所です。子供が魚を触るのに丁度いい食材(…
農林水産省のコロナ復興支援。2021年6月現在の最新の情報はこちらの記事をご覧ください。 以下、古い記事となりますので、ご注意ください。 ーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーー 今回は、新型コロナ影響による自宅待機での景気…
話題のスーパームーンがどうしても見たい!ということで、長男(小学4年生)と一緒に神奈川県某所の河川敷を訪れました。素人なのでどの位置に見えるかも分らぬまま、とにかくお月様が見える場所へ。宝探しの気分。 ただ月が見たいだけでなく、目的がもう1…
出典:堺の刃物屋さん「こかじ」HP ご自宅で包丁を研ぐことは御座いますか。 私は最低でも月に1回は研ぐようにしているのですが、研ぎ終わったあと、切れ味に疑問を持つことがありました。鋼の包丁であるのに刃がついた証拠でもある『カエリ』が感じられなか…
今回は「2日目 豚汁のアレンジ料理」をご紹介します。 忙しい毎日、作り置きの料理をしておくと、時間短縮が出来て良いですよね。作り置きといっても、今日だけでなく翌日食べる分まで作って置くという方法もあると思います。その定番といえば、やはり煮物…
旨みを含んだ塩をご存じでしょうか。 人工的に作られる精製塩に対して、ミネラル分を多く含んだ天然塩や自然塩があることはよく知られていると思います。 これとは違うジャンルの塩。旨み成分を含んだ塩でございます。 今回ご紹介するのは、そんなお塩。ろく…
次男(5歳半)のトイレトレーニング。長く掛かりましたが、結果、なんとかトイレで済ませることが出来ました。今回は、そんなお話です。頑張っている皆様の参考になれば嬉しいです。 トレーニングと言っても、もう5歳6ヶ月。頭の中では「トイレでするもの」…
今回は、サンマのワタ(内臓)のキレイな取り方についてご紹介します。 サンマのワタについては、食べる派食べない派論争が御座います。確かに新鮮で、ゴミを飲み込んでいないサンマのワタは美味しいです。取り除かずにそのまま焼いて食べるのが良いですね。…
コスパ最高の魚と言えば『イワシ』でしょう。 安い 美味しい 処理が簡単 「安い」に異論は無いと思います。 では「美味しい」はどうでしょう。イワシをそこまで美味しいと感じたことのない方は、旬を外しているか、新鮮なイワシを食べたことが無い可能性があ…
当ブログ『よちよちエクスプレス』の管理をしている「はるのじんた」と申します。いつもご覧いただき、ありがとう御座います。 このページでは、当ブログのコンセプトを綴りたい思います。お付き合いいただけると幸いです。 すそ野の狭い『魚料理』なんて、…
今日は、私の妻のレシピに挑戦です。料理の幅を広げる為にも、たまには自分以外の人が作るモノも試して見たい。という訳で、今日の先生は「奥さん」。 子ども達が大好きグラタンを作ります。 このレシピのポイントは 早ゆでペンネを使って時間を短縮! だそ…