よちよちエクスプレス

魚食応援サイト*国産魚を美味しく頂こう

里芋入りシニガンスープの素で豚肉シニガン作り方(レシピ・フィリピン料理)

今回は、ガビ(タロイモ, 里芋)入りのシニガンスープの素を使って、ポークシニガンを作ります。シニガンとはフィリピンの家庭料理ですね。タマリンドの実を使ったド級の酸っぱさが特徴です。

 

以前クノール製のシニガンスープの素(オリジナル味)をこちらにご紹介しました▶自宅でフィリピン料理『シニガン』スープが楽しめる(作り方・レシピ)

 

これはオリジナル味なのですが、日本の通販で比較的手に入りやすいのが、ガビ味です。ガビとはタロイモ(里芋)ですね。今回は、このガビの味を確かめたく、シニガンスープの素を通販で取り寄せましたので、レポートします。どんな違いがあるのでしょうか?それではスタート!

gabi タロイモ ガビ入りシニガン 作り方レシピ

 

『シニガン』オリジナルとガビ 飲み比べ

日本のオンラインショップで手に入りやすいのは、クノール製のオリジナルとガビの2種類。ガビ(Gabi)とはタガログ語でタロイモの事です。タロイモは里芋に近い種ですね。その違いを知る為に、オリジナルとガビの食べ比べをしてみました。

シニガンオリジナルとガビの飲み比べ(違い)

それぞれ粉末2.2gを100mlの熱湯で溶いて、飲み比べをしました。

シニガンオリジナルとガビの飲み比べ(違い)

ガビ(Gabi)は酸味がマイルドで、タロイモのコクを感じるね。イモの香りが心地良いよ。熱を掛けるとトロミも付くんだね。

タロイモの風味を味わいたいのであれば、ガビ(Gabi)のチョイスが良いでしょう!

▼フィリピン旅行はHISで(^^♪

『シニガン・ガビ』材料(4人分)

このシニガンスープの素の内容量は44gですが、その4分の1の11gで作る分量で説明します。水600mlを使って、3~4人分の材料となります。

シニガンスープ ガビ 材料

  • シニガンスープの素 11g
  • 水 600ml
  • ナンプラー 大さじ1(醤油でも可)
  • 豚バラ肉 200g
  • トマト 1個
  • 大根 約5cm
  • 玉ねぎ 1/2個
  • インゲン 約7本
  • ほうれん草 適量

▼スープの素は、褐色の粉末です。ちょっと舐めるとかなり酸っぱいですよ。

シニガンガビの味見 酸っぱい

『シニガン・ガビ』作り方(使い方)

作り方はとても簡単です。日本で言うとカレーを作る感覚に近いですね。肉と野菜を煮て、シニガンスープの素とナンプラーを加えれば完成。これ以上、説明の必要は無いかも知れませんね。

少量の油で豚肉を色付く程度炒める

大根、トマト、玉ねぎを軽く炒める

シニガンガビ gabi 作り方

水を注ぐ

沸騰する頃にアクを除く

10分煮る

インゲンとスープの素を入れ5分煮る

シニガンガビ gabi 作り方

ほうれん草を入れ1分煮る

最後にナンプラーを加える

とっても簡単だね。これでシニガンスープの出来上がりだ。

シニガンガビ gabi 作り方 レシピ

この様に器に盛り付けました。

シニガンスープガビ実食すっぱい

それではいただきます。

シニガンスープガビ実食すっぱい

独特の酸味が特徴的!ガビはトロミがあるんだね。タロイモのコクと酸っぱさがベストマッチ!

シニガンスープガビ実食すっぱい

ご飯にも良く合うよ。お米が甘く感じる~~~

▼フィリピン旅行はHISで(^^♪

おすすめフィリピン食材!

日本の大手通販で購入できる人気のフィリピン食材をまとめました!皆様の参考になると嬉しいです▶【まとめ】通販で取り寄せできる人気フィリピン食材(おすすめ食品)

まとめ

今回は、ガビ(タロイモ, 里芋)入りのシニガンスープの素を使って、ポークシニガンを作りました。オリジナルに比べてガビは、酸味がまろやかに感じました。それから、タロイモが入っていることでそのコクを感じ、スープにもトロミが付きます。こちらの方が日本人の味覚にはあっている様に感じました。フィリピンの家庭料理をご自宅でお楽しみいただけます♬

 

その他、フィリピン料理や作り方を紹介していますので、宜しければご覧ください。