うまっ!フィリピンスイーツ「バナナキュー」作り方・レシピ・味(サババナナ/カルダババナナ)

※当サイト記事には広告を含む場合があります。

今回は、フィリピンの屋台などで食べられる人気スイーツ「バナナキュー(Banana Cue)」の作り方をご紹介します。

一般的には加熱用として広く知られているサババナナ(Saba Banana)という品種が使用されますが、本場の味を楽しみたいので、実際に通販で購入しました。

日本で売っているバナナでもバナナキューを作ってみたので、味の違いもレポートしていきますね。それではスタート!

うまっ!フィリピンスイーツ「バナナキュー」作り方・レシピ・味(サババナナ)

目次(Contents)

=スポンサーリンク=

バナナキューとは?

バナナキューは、サババナナ(別名カルダババナナ)を揚げ、キャラメル状の砂糖でコーティングしたフィリピンの人気スナックまたはデザートです。バナナは通常、竹串やつまようじに刺して食べるので、外出先でも簡単に食べられます。

バナナキューを作るには、まずバナナの皮をむき、小さく切るか丸ごと残します。バナナを黒砂糖でコーティングし、高温の油でカラメル色になるまで揚げ、カリッとした皮膜を作ります。揚げたバナナは油から取り出し、竹串や爪楊枝に刺して食べます。

バナナキューはフィリピンで人気のストリートフードで、トゥロン(揚げバナナロール)やマルヤ(バナナフリッター)などの甘いお菓子と一緒に売られていることが多いです。また、家庭でも、特に特別な日やお祝いの時に、デザートやおやつとしてよく食べられています。

サババナナとは?そのままの味は?

サババナナは、「カルダババナナ」とも呼ばれ、東南アジア、特にフィリピンでよく栽培されているバナナ品種の一種です。日本のスーパーに売られているキャベンディッシュのような甘いバナナとは異なり、でんぷん質の多い果物で、食べる前に加熱することが多い。サババナナは他のバナナよりも短く、厚みがあり、ふっくらとした角ばった形をしていて、皮も厚いのが特徴です。

サババナナは、トゥロン(揚げバナナロール)、バナナキュー(揚げバナナ串にキャラメリゼをかけたもの)、ジナンガン(焼きバナナ串)など、フィリピンの様々な料理によく使われます。また、茹でたり、潰したり、スープやシチューに使ったりもします。また、サババナナは食用だけでなく、消化促進や便秘解消などの健康効果も期待できるため、伝統医学にも利用されることがあります。

日本でも大手通販で購入できるよ。

今回私が購入したサババナナがこちら!

通販で購入したサババナナ

日本のスーパーで売っている品種と比べて、太く短い形が印象的です。

通販で購入したサババナナ

一本を拡大するとこうなります。

フィリピン サババナナ 味

手では皮を開けることが出来ませんでした。取り掛かりに皮の端を包丁でカットすると簡単に剥くことができます。皮は硬く、暑いです。

フィリピン サババナナ 味

どんな味がするかこのまま食べてみますね。

フィリピン サババナナ 味

ほんのり甘いけど、淡泊な味だね。生で食べるなら一般的な甘いバナナの方が美味しいかも。

これを加熱するとどんな味になるか、楽しみですね~(^^♪

バナナキュー作り方(レシピ)

材料

バナナキュー 材料 レシピ

  • 皮付きサババナナ 700g
  • ブラウンシュガー1/2カップ
  • 揚げ油 2~3カップ

試しにスーパーで買った普通のバナナがどうなるか試してみるね。

バナナキュー 普通のバナナで作るとどうなる?

作り方

フライパンに油を入れ熱します。

フィリピン バナナキュー 作り方 レシピ

150℃くらいに温まったところで、バナナを投入します。

フィリピン バナナキュー 作り方 レシピ

さらに、ブラウンシュガー(三温糖でOK)を加えます。

フィリピン バナナキュー 作り方 レシピ

熱が掛かっていくにつれて、砂糖が溶けてゆきます。バナナは転がす様にして揚げて下さい。

フィリピン バナナキュー 作り方 レシピ

砂糖が溶けてきた状態で、バナナを転がすと、あら不思議、バナナにカラメル状の砂糖がコーティングされます。

フィリピン バナナキュー 作り方 レシピ

良い揚げ色になったら、出来上がりです。

フィリピン バナナキュー 作り方 レシピ

外はパリパリのバナナキューが出来上がりました!

フィリピン バナナキュー 作り方 レシピ

この様に竹串で刺してあげると、食べやすいですね💛

バナナキュー 作り方 竹串

バナナキュー実食 そのお味は?

それでは早速できたバナナキューを食べてみましょう。

フィリピン スイーツ バナナキュー 味

いただきま~す!

フィリピン スイーツ バナナキュー 味

美味しい!バナナの風味はするけど、お芋の様な食感にも感じられるよ。日本の大学芋にバナナの風味を加えたイメージ。

これは温かいうちに食べるのが美味しいと思います。ホクホクとして本当に芋の様な食感にも感じられます。

断面はこんな感じ。外側にカラメルがコーティングされているのが分かりますね。

フィリピン スイーツ バナナキュー 味

食いしん坊の方は、ダブルでどうぞ。

フィリピン スイーツ バナナキュー 味

ちなみに・・・

スーパーに売っている普通のバナナで試してみたのですが、熱を掛け過ぎて溶けちゃいました。味も、甘ったるくなって正直美味しくないです。この結果からみると、どうしてもバナナキューで食べたい場合は、軽く表面をあげたら、砂糖をまぶして食べるのが良さそうです。

普通のバナナをあげたらどんな味がする

やっぱりサババナナが使われる理由があるってことだね。

お子様が食べやすいように小さくカットしてあげても良いですね。

バナナキュー フィリピン B級グルメ

番外編/大学バナナ!?

思い付きで料理してみたら、とても美味しかったのでご紹介します。大学芋ならぬ、大学バナナ!作り方は簡単。大学芋と同じ要領です。バナナの風味と酸味が印象的な南国と和のコラボが楽しめます。作り方はこちらに紹介しています▶南国と和のコラボ!調理用バナナで「大学バナナ」作り方・レシピ・味感想(サババナナ)

www.jinta-express.com

=スポンサーリンク=

まとめ

今回は、サババナナを使ったフィリピン人気スイーツ「バナナキュー」の作り方をご紹介しました。バナナは断然サババナナを使うのがおススメ!ホクホクした程よい甘さのスイーツが楽しめます。皆さんも南国B級グルメ、ぜひお楽しみください。

 

こちらに自宅で楽しめるフィリピン料理を紹介しています。よろしければチェックしてみて下さい。

 

目次(Contents)