よちよちエクスプレス

魚食応援サイト*国産魚を美味しく頂こう

フィリピン産ココナッツビネガー『スカ ピナクラット』を使ってみた(酢レビュー・口コミ・評判)

今回は、フィリピン産のココナツビネガー『スカピナクラット(Suka Pinakurat)』を取り寄せたので、実食レビューします。

 

オンライン英会話でフィリピンの先生と話をしていた時に、話題に挙がったのがこの『スカピナクラット』でした。ちょうど日本の醤油の話をしていたんですよね。その流れで「なんか伝統的な調味料ってある?」って聞いたら、

あるよ、ココナッツのお酢!

だって。ココナッツのお酢...まじっ。

ところ変われば、ってこういうことですよね。この想像も出来ないココナッツのお酢がフィリピンの伝統食なんですって。本当かな?と思って、色んな先生に聞いてみたら、フィリピン人皆が知っていました(笑)

 

そんなの日本で買えるのかな?と探してみたら、普通に通販で売ってるんですね!

という訳で、今回はフィリピン産のココナッツビネガーを取り寄せたので、実食してみます!楽しみです。

フィリピン産ココナッツビネガー suka pinakurat レビュー 評判 口コミ

 

スカピナクラット(Suka Pinakurat)とは?

概要

suka pinakurat スカピナクラット

スカ・ピナクラットは、フィリピンのイリガン市を原産地とします。日本の米酢とは違いますね。主原料はなんとココナッツ。ココナッツの樹液を発酵させて作ったビネガー(酢)のなのです。酸味よりも辛味と唐辛子の風味が強いのが特徴!

ビサヤ語の商品名を分解して和訳すると

  • suka:お酢
  • pinakurat:驚かせる(ビックリ)

となります。口に入れたらビックリするお酢なんですね。ちょっとこわい💦

▼フィリピン旅行はHISで(^^♪

原材料

suka pinakurat スカピナクラット 原材料

商品ラベルの原材料を転記します。

  • ココナッツ酢
  • 唐辛子
  • ニンニク
  • 玉ねぎ
  • 生姜
  • パプリカ

▼これらの原材料は、この写真の様に時間を置くと沈殿してきます。しっかりと固形分として入っているんですね。だからよく振って使う必要があるのです。

suka pinakurat スカピナクラット 沈殿物

使い方

suka pinakurat スカピナクラット 使い方

何も難しいことはないですね。ディッピングソース的な使い方です。料理をこのソースに浸して食べるんです。

ラベルには以下の様な記載があります。

Try it with lechon, barbecue, broiled, grilled and roasted meat, fish and seafood. Shake well before using.

(レチョン、バーベキュー、ブロイル、グリル、ローストした肉、魚、シーフードに試してみてください。よく振ってからお使いください。)

私はオンライン英会話を受けているので、フィリピン人の先生に使い方を聞いてみました。そうすると次の様な答えがあがりましたよ。

  • レチョン(ローストした豚)
  • フライドチキン
  • ボイルした肉
  • 魚の干物
  • 魚のマリネ

しかも今回紹介している商品は奮発して買うもの位置づけらしいです。原材料をブレンドして自家製で作る場合も多いのだとか。おもしろいですね。

▼「フィリピン食品」をチェック▼

ココナッツビネガー 味見

容器からだして、そのままで舐めてみますね。

suka pinakurat スカピナクラット 味見

くぅーからっ!!!想像以上にスパイシー!唐辛子の辛みが効いてるね。独特の風味がまたエキゾチック。

ココナツビネガー 料理

それでは料理に合わせてみましょう。料理とはいっても、ディップソースの様に使えるので、浸して頂くだけですね。

フライドチキン

先ずは定番フライドチキンから。

ココナッツビネガー フライドチキン

ディップしていただきます。

suka pinakurat スカピナクラット フライドチキン

温かいチキンに酸っぱいスパイシーソースが良く合うね。お肉の臭みを消す効果も期待できそうだよ。美味しい!

▼ココナッツビネガーをチェック

サラダチキン

ココナッツビネガー サラダチキン

suka pinakurat スカピナクラット サラダチキン

魚フライ

ココナッツビネガー 魚フライ

suka pinakurat スカピナクラット 魚フライ

▼フィリピン旅行はHISで(^^♪

サーモンマリネ

お刺身のマリネにも使えますね。サーモン、玉ねぎを用意。ココナッツビネガーを使ってマリネ液を作ります。オリーブオイル(大さじ1)、ココナッツビネガー(大さじ2)、砂糖(小さじ1)。

ココナッツビネガー サーモンマリネ

全体を絡めたら、冷蔵庫でお好みの時間保管しましょう。

ココナッツ酢 サーモンマリネ

ココナッツ酢を使ったサーモンのマリネの出来上がり♬

suka pinakurat スカピナクラット サーモンマリネ

ピリ辛ソースが食欲をそそるアジア風マリネの完成だ。とても美味しいよ。

生春巻き

ココナッツ酢 生春巻き

▼「フィリピン食品」をチェック▼

えびせん(チップス)

えびせん等のチップスにディップして食べても美味しいですよ。辛いのが好きな人にはたまらない、病みつきチップス!

ココナッツビネガー チップス えびせん

餃子

米酢と同じ使い方で、醤油とココナッツ酢を合わせて餃子をいただいてみましょう。

ココナッツ酢 餃子

たっぷり浸けていただきます。

suka pinakurat スカピナクラット 餃子

醤油との相性もいいんだね。フィリピンで醤油は人気のある調味料の1つだもんね。これでスパイシーな醤油に早変わり。面白い!

▼ココナッツビネガーをチェック

おすすめフィリピン食材!

日本の大手通販で購入できる人気のフィリピン食材をまとめました!皆様の参考になると嬉しいです▶【まとめ】通販で取り寄せできる人気フィリピン食材(おすすめ食品)

まとめ

今回は、フィリピンのソウルフード・ココナッツビネガー『スカピナクラット』をご紹介しました。日本ではあまり馴染みのないココナッツを原材料としたお酢。ニンニクや生姜、唐辛子といったスパイスも効いていて独特の風味を醸し出していました。辛さはド級。浸け過ぎ注意、かも知れません。辛いモノ好きには是非試してもらいたい逸品です。日本でも購入できるのは嬉しいですね。

 

その他、フィリピン料理や作り方を紹介していますので、宜しければご覧ください。